求人数448,982件(11/10 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\高月給30万円スタート/未経験でも◎!物流倉庫の正社員募集!正社員 / 株式会社マスダスタッフ 埼玉配送センター

株式会社マスダスタッフ 埼玉配送センター 求人ID:353568513
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 外国人活躍中

仕事内容

「 仕事内容 」
パンや食品の仕分け業務を中心に、
アルバイト&パートスタッフの管理業務をお任せします。

■詳しくは、、、
・お店ごとにパンや乳製品&チルド食品を、
 コンテナごとに仕分け
・アルバイト&パートスタッフの、
 シフト管理やまとめ管理 など

色んな部門があるので
自分にピッタリな職場で働けます!

・チルド部門
…要冷蔵なチルド食品を仕分ける部門です。

・ライン部門
…流れてくる箱にパンを詰めます!

・仕分け部門
…下にローラーがある箱を押して、
 店舗ごとにパンを仕分けます

最初は丁寧に研修も完備!
反復作業でコツを掴んだらお仕事も早くなります。
一緒に頑張りましょう♪

240501 206340 001 pt cw 89462
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①15:00~23:30、②18:00~02:30、③21:00~05:30
■勤務時間(※固定シフト制)
①15:00~23:30 
(実働:7時間30分/休憩:1時間)
※ 20:00より前の時間帯から勤務される方は
「チルド室内」の勤務がございます。

②18:00~翌2:30 
(実働:7時間30分/休憩:1時間)

③21:00~翌5:30
(実働:7時間30分/休憩:1時間)

※時間の変更は要相談
※変形労働時間制(週平均:40時間以内)にて勤務時間の調整
※残業は1日平均30分~2時間程度

勤務地

北葛飾郡杉戸町

交通

東武伊勢崎・大師線 東武動物公園駅

給与

[正]①②③月給30万円~
[正]①②③仕分け・シール貼り、梱包、倉庫管理・入出荷
■月給:300,000円~
※試用期間あり(1ヶ月~3ヶ月)
…試用期間:日給12,000円

■その他手当
・昇給あり
・超過分の残業代は別途支給
・賞与(寸志)あり(2回/年)
…責任者クラス:基本給1ヶ月分×1回+月給2ヶ月分×2回
 中堅クラス:基本給1.5ヶ月分×2回
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

\手厚い待遇・福利厚生/
■交通費規定内支給
■定年後再雇用制度あり
*待遇ほぼ変わりません!
■制服貸与
■昇給あり
■賞与(寸志)あり(2回/年)
…責任者クラス:基本給1ヶ月分×1回+月給2ヶ月分×2回
 中堅クラス:基本給1.5ヶ月分×2回
■超過分の残業代は別途支給
■社会保険完備(規定による)
■車&バイク通勤OK
■自転車通勤OK
■健康診断あり(年2回)
■受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
■有給休暇
…大型連休の取得も可能です!
■慶弔休暇
■友達紹介制度あり ※規定あり
■福利厚生サービス加入
…商業施設・飲食・映画館等の割引多数
■引っ越し費用支援制度あり(※規定あり)
■退職金制度あり
■即日面接OK

kkw_dm2203

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■経験・資格
・必要な経験や資格はございません。

■こんな方は優遇
・安全衛生管理の資格をお持ちの方

■こんな方大歓迎!
・真面目にコツコツ仕事を進められる方
・効率よく仕事を進められる方
・一般常識や礼儀を身につけている方
・幅広い世代の方と協力してお仕事が出来る方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社マスダスタッフ 埼玉配送センター

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ