求人数449,330件(11/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【オープニング募集】2026年3月開所の新施設!年休125日/賞与年2回/残業少なめ!月平均4時間程度★正社員 / 株式会社セリオ

株式会社セリオ 求人ID:353610906
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

勤務期間:
長期【3ヶ月以上】
仕事内容:
■残業月平均4時間程度
■持ち帰り仕事禁止
■子の看護・介護休暇取得実績あり!
■年間休日125日以上(昨年実績)
■賞与平均3ヵ月分・評価制度もあり♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【お仕事内容】
未就学児から就学児までの
重度障がい児・医療的ケア児を対象に、
安心して過ごせる環境での
成長支援や社会性の育成、
ご家族の負担軽減を行っております。

■具体的には、
・日々の活動計画と実施
・行事計画
・入浴介助(ナノミストバス)
・水分補給や食事、トイレや着替え介助
・室内環境の整備
・壁面作成
・相談業務などの保護者対応
・利用者送迎の添乗
・各種書類作成 など

★未経験でも安心の体制です★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
施設には経験豊富な先輩スタッフが
多数在籍しておりますので、
経験が浅い方やブランクがある方でも
安心して働くことができます♪

●こどもたちの心身の成長をサポート
医療的ケアにとどまらず、集団生活の中での
他のこどもたちとの交流を通して、
笑顔が生まれる新しい体験を提供し、
こどもたちの心と身体の成長を促していきます。

●こどもたちの可能性を見つけて伸ばす
インクルーシブ保育の考え方を取り入れた
セリオ他園のこどもたちとの交流や、
屋外活動、多彩な遊びなどを通して、個性を尊重しながら、
ていねいにこどもたちの可能性を見つけ、
その可能性を伸ばしていきます。

●安心して通える、安心して預けられる
セリオは全国で保育園62園、
放課後施設176施設を運営しています。
そこで蓄えてきた、いつでも安心・安全に
利用していただける施設作りのノウハウをベースに、
インフィニティキッズ流山市を運営をしていきます。

0664b7d8f501bbbd8bc974795053661b61a55034
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日~
09:00〜18:00

勤務地

流山市

交通

初石駅

給与

月給 223000円〜263000円

待遇・福利厚生

☆住宅手当:月額10,000円 ※規定有
☆母性管理のための休暇 :特別休暇(有給)
☆子の看護の為の休暇:特別休暇(有給)
☆介護休暇 :特別休暇(有給)
☆育児休暇 :子が3歳になるまで可能
※育児休業・介護休業・看護休暇(男性も女性も取得実績多数あり)
☆出産手当金 :3~5万円
☆育児短時間勤務:子どもが小学6年生まで、実働6時間まで短縮可能。
※勤務1年以上の正社員が対象(最短で1年1か月程度から適用)
☆入社すぐに有給休暇:入社から3日給付
☆有給休暇:時間有休・半日有休も可能
☆女性検診(子宮頸がん・乳がん):会社負担
☆家族手当(配偶者月5000円/子ども1人につき月2500円)
☆リフレッシュ休暇:勤続10年毎10日間特別休暇
☆退職金制度:確定給付年金制度(福祉はぐくみ給付年金基金)
※勤続3年以上の従業員には会社から掛金が支給されます。
☆定年延長制度:60歳定年、勤務延長65歳まで
☆GLTD制度:団体長期障害所得補償保険

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

・保育士資格、又は児童指導員資格をお持ちの方
・重症児の見守りや介助のご経験がある方

※重症児未経験でも保育士または、
 児童指導員としての経験が5年以上ある方は歓迎!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社セリオ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ