求人数448,149件(11/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【見習いからOK】【(土)日祝定休】メーカーでの制御盤ボックスの検査・組立・取引先への配達正社員 / 有限会社向陽缶機

有限会社向陽缶機 求人ID:353647136

仕事内容

当社の製品は工作機械、発電所、電力会社、工場、ビル、プラント設備、産業機械、自動化機械など広い業界に向けて提供しています。

<冷暖房完備の綺麗な新工場でのお仕事!>
■板金製品の仕上がりチェック(目視検査)、部品の取り付け、組立。
  作業は一部工具の使用もありますが、機械のオペレーション作業などはありません。
■取引先への配達・納品。


当社は小型の物から大型の製品の加工まで行っています。CADデータとネットワーク化された
最新鋭の板金加工マシンにより、切断、抜き、曲げ加工を多品種少量から量産品まで精密に加工します。
レーザー加工機やアーク溶接/デジタルTIG溶接機など、最新設備も多数備えており、高度な技術力で迅速かつ高精度の加工を行うことが可能。
同業他社にできないような難易度の高い加工にも対応し、美しい仕上がりで製品を提供しています。

弊社の製品は工作機械、発電所、電力会社、工場、ビル、プラント設備、産業機械、自動化機械など広い業界に向けて供給しています。
設計から溶接・加工・組立まで一貫生産を行うため達成もひとしお!
自身が直接製作に携わったものが、カタチとなって残る「ものづくり」の醍醐味を、一緒に共有しませんか!

■若手からミドル・キャリア世代まで幅広く活躍。
■工場ワーク未経験からスタートしたスタッフも多く、異業種からのハンデはありません。
<在籍スタッフの前職もさまざま!>
例/営業職、飲食業、機械メンテナンス etc

Bs job img 1 2025102913280754 Bs job img 2 2025102913280754 Bs job img 3 2025102913280754
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:15~17:00(休憩時間:80分)

※状況により時間外もあり

勤務地

その他富山県

交通

-

給与

月給177000円〜250000円 ★前給・スキル・適性等を考慮の上、上記内で優遇いたします。

<月収例>
中途入社10年目・経験10年/40歳
月収275,500円(2023年度実績)
(内訳)
月給198,000円
技能手当10,000円
残業手当 25H/37,500円
交通費 7,000円
環境手当 3,000円
役職 20,000円

■昇給年1回
■賞与年2回(2023年度実績:3.0ヶ月)
■各種社会保険完備
■駐車場有
■交通費支給
■制服貸与
■各種手当
■退職金制度
■育児休業取得実績あり

待遇・福利厚生

■昇給年1回
■賞与年2回(2023年度実績:3.0ヶ月)
■各種社会保険完備
■駐車場有
■交通費支給
■制服貸与
■各種手当
■退職金制度
■育児休業取得実績あり

<手当>
皆勤手当
技能手当(10,000円~30,000円)
資格手当
責任者手当

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■64歳以下
 (定年年齢を上限として期間の定めのない契約で募集)
■要普免
■男女・経験・世代を問わず活躍中
■初めて就転職される方や既卒・第二新卒の方もOK!
■出荷管理ではPC操作もありますが基本操作ができればOK。

【未経験の方】
ものづくり・生産現場での経験が
全くない方もご安心下さいね。
学び・育てる環境があります。

【経験者の方】
キャリアの長さ、スキルの高さは問いません
適性に応じた給与・待遇でお迎え致します。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

有限会社向陽缶機

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ