求人数440,081件(11/10 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

日勤のみの食品容器製造スタッフ \中高年活躍中/日勤のみ◎冷暖房完備で体に優しい♪異業種からの転職者多数!☆★未経験歓迎★☆正社員 / 丸ス工業株式会社

丸ス工業株式会社 求人ID:353665855
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

【プラスチック容器の製造・工場作業】
クリーンルーム内で
アイスやスイーツのカップの
ふた等の製造機械の管理・生産
・製造オペレーター、製品検査
・ロール巻シート替え作業
・ラインの現場管理
・金型交換作業
※冷暖房完備で快適に作業できます

【1日のスケジュール例】
7:40までに出勤 ユニホームに着替え工場内清掃
8:00〜 稼働
9:00〜 機械交替

★お昼休憩(交替で45分)
11:00〜11:45、
11:45〜12:30、
12:30〜13:15のいずれか

14:30頃〜交替で15分休憩
17時 退社
※残業発生時は〜19時までの間でお願いする場合あり

《未経験者歓迎》
製造業の経験は一切問いません!
入社後はあなたの専属の先輩が、
マンツーマンでイチから丁寧に教えます。

先輩スタッフも
ほぼ異業種からの中途入社!
だから未経験者の気持ちになって教えられます。

機械の操作方法はもちろん、
分からないことや不安なことは
何でも気軽に相談できる環境です。
安心して新しい一歩を踏み出してください。

\40代・50代も活躍中/

日勤専属の食品容器製造スタッフ!

★日勤のみ
★冷暖房完備で体に優しい
★異業種からの転職者多数!未経験歓迎♪

アイスやスイーツのカップ容器を製造する工場で、
40代・50代のミドル世代の方も
安心して働ける環境を整えています!

◎入社後は専属の先輩がマンツーマンで指導し、
 分からないことも気軽に相談できます。

◎未経験OK・ブランク歓迎!
 異業種からの転職者も多く、
 未経験スタートでも安心して始められます。

☆ここがポイント☆
・賞与年2回+退職金制度あり
 → 安定して長く働ける
・有給取得しやすい環境
 → 家庭や趣味と両立可能
・職場見学OK
 → 見てから決められる安心環境

少しでも興味を持たれた方は、
まずは工場見学へどうぞ!
実際の職場の雰囲気を肌で感じてみてください。

当社は環境を考えた食品容器の
製造を行っており、
順調に業績を伸ばしています!
身近な商品を自分の手で
携われる楽しさがありますよ◎

20人ほどの会社ですので、
和やかな雰囲気の中で働けます♪
★研修あり!
気軽になんでも聞ける環境です。
分からないことも聞きやすい環境です。

★長期休暇あり
ワークライフバランス充実!
プライベートも充実できます♪

【応募前の工場見学可能】
実際に職場の雰囲気などを
ご覧いただけます♪
少しでも興味がある方は
ぜひお気軽にお問合せください!

\7月から公式HPを公開しました/
会社の成り立ち・仕事に対する想い、
実際に働いていただく製造現場を
写真でご紹介♪ぜひご覧ください!
https://www.marusu-makinohara.com/

C87682c5fdbaa9614ab8651e537b8b39c329c718
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00
※休憩あり
※残業平均月5時間
※36協定あり

勤務地

牧之原市

交通

-

給与

月給 20万円〜25万円

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
昇給あり
賞与あり(年2回)
車通勤可(駐車場あり)
通勤手当(日額上限230円)
試用期間3ヶ月あり(同条件)
有給休暇あり
退職金制度あり(勤続3年以上)
定年制あり(一律60歳)
再雇用制度あり(上限65歳まで)
育児休暇(育休取得実績あり)
第二工場(牧之原市地頭方)の勤務もあり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要普通自動車免許(AT限定可)
経験不問
高卒以上(高卒OK)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

丸ス工業株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ