求人数440,237件(11/10 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

賞与(最大)年3回★残業が少ないコースでワークライフバランス重視の方に◎正社員 / 南信貨物自動車株式会社 東京営業所

南信貨物自動車株式会社 東京営業所 求人ID:354149162
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • 年齢不問

仕事内容

::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆残業少なめ!月20h以下(1日1h程度)
◆ワークライフバランス重視!
◆物流2024年問題対応済
◆賞与(最大)年3回
◆書類選考なし(即日内定)
◆(土)日祝休み×日勤
◆ブランクや中高年の方も活躍中
::::::::::::::::::::::::::::::::::

【近距離中型ドライバー】
工場・小売店・配送センター等への日用雑貨や食品、輸出入貨物の配達及び集配業務をお願いします。

配送は4tウイング車を使用し、1日10件程度。集配エリアは都内および近隣県を担当して頂きます。

・積み込み、荷下ろしは基本フォークリフトを使用します(一部、手積み手降ろし有)

◎大手企業との取引で仕事量は安定!配送先との関係も良く、スムーズに業務を行っていただけます。


::::::::::::::::::::::::::::::::::
働きやすい職場認証制度
【トラック:一つ星 認証】
::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆当社は「制限速度遵守」!万一のことがあった場合、ドライバーさんの免許所持にも影響が出てしまう恐れがあるため、会社基準として「安全輸送最優先」に取組んでいます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::
未経験者も大歓迎
::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆7割の方がドライバーデビュー!充実の研修制度で安心・安全を確保。先輩社員がしっかりサポートします!初めての方でも安心して始められる環境があります♪

Bs job img 1 20251107130442206 Bs job img 2 20251107130442206
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

7:00~15:40
8:00~16:40
8:30~17:10

実働7時間40分/休憩1時間

*トラック運転者の労働時間の改善基準に準じて、残業時間、残業代は全額支給します。

月間残業時間 20H

勤務地

大田区

交通

東京モノレール 流通センター駅 *駅より車で約9分 / 京急本線 大森海岸駅 / JR京浜東北線 大森駅

給与

月給320000円〜395000円 *経験や資格などを考慮の上、規定により決定いたします。

入社後は安心の研修制度や同乗研修(2週間)からスタート!

独り立ち後も見極め研修など随時フォローする体制です。

◎賞与年2回

◎業績により期末手当ほか各種手当あり

待遇・福利厚生

◆賞与年3回
 夏季・冬季・期末(業績による)

◆交通費規定支給

◆バイク通勤可

◆紹介制度

◆退職金制度(勤続5年以上)

◆各種手当あり(都市・資格・家族・無事故)

◆一般健康診断に加え「脳ドック検査」、「腹部超音波検査」を会社負担(年齢及び血圧数値の規定あり)で診断できます。

◆SAS(睡眠時無呼吸症候群)簡易検査

◆仮眠室あり

◆制服貸与

◆研修制度

◆報奨制度

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

中型自動車免許(8t限定可)
フォークリフト免許(1t以上)

※フォークリフト免許が無い方も入社後に会社全額負担で資格取得可

◎大型自動車免許ある方歓迎

◎ブランクOK

◎ミドル(中高年)活躍中

◎30代を中心に20代30代40代50代まで活躍中!ドライバー同士の仲が良いので、雰囲気はとても良好です♪

\会社全額負担の資格取得制度
 により免許のステップアップが可能/
・2t車 ⇒ 4t車 ⇒ 大型車

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

南信貨物自動車株式会社 東京営業所

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ