求人数440,274件(11/9 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

フルリモートのインサイドセールス/完全週休2日制正社員 / 株式会社ツナグバ

株式会社ツナグバ 求人ID:354333344
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

◎人柄ポテンシャル採用◎年間休日125日◎完全未経験から営業として成長できます!

【企業情報】

有料職業紹介事業者名:株式会社ツナグバ

有料職業紹介許可番号:13-ユ-313552



本求人は株式会社株式会社ツナグバにて採用支援をしている求人です。

本求人への応募によって、下記の個人情報の取り扱い指針に同意した上で、ツナグバに個人情報を提供するものとみなされます。



※注力求人1※

【仕事内容】
未経験スタートでも早期キャリアUP!!

研修から完全在宅プライベートと両立

インターネットの普及で世界中の人々が繋がった今、

満員電車での通勤とか、外回りの営業活動とかに

どれほどの意味があるのかBR>

当社が出した答えは、シンプルに

『テレワークによる営業活動』でした。



全く新しい営業スタイル!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

実はこれ、海外では多くの大企業が採用している

『インサイドセールス』という営業手法で、

顧客とのやりとりは全て電話やメールで行います。



時間や場所に縛られることがないから、

外回りではリーチできない

様々な顧客層に効率よくアプローチできるし、

実際に対面することもないから、

見た目やオシャレにムダにお金をかける必要もない(笑)

とってもスマートな営業スタイルなのです。



【チーム制×フルリモート×法人営業】



クライアントのニーズに合わせた提案営業&販促企画をお任せします!

電話やメールでアプローチを行い、クライアントのニーズに合わせた提案などの営業活動へつなげます。

パソコン貸与。オンラインによるリモート勤務なので、外回りや顧客訪問はありません。

【雇用形態】
正社員

【募集背景】
強化中

【アピールポイント】
20代30代の男女が多数

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

仕事に必要なパソコンは貸与、

営業スキルやIT知識も

20日間の研修プログラム

「ダイレクト・リンク大学」で

丁寧にお伝えするので、

未経験の方もご安心を!



働きやすさも業界随一

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

残業はほとんどなく

土日祝休みの完全週休2日制で

年間休日は125日と多め!



産休・育休の取得実績も多く

「自宅で、効率よく働きたい」

という方はお気軽にご応募ください



働きやすい環境を大切にしています!

●ネイルOK、ピアスOK

●服装自由、髪型自由、髪色自由

●カジュアル面談、WEB面接(WEB面談)実施中

●リモートワークのお仕事です

Corp 20240807141817272498
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

休憩1時間、実働8時間

勤務地

千代田区

交通

-

給与

月給25万円〜

待遇・福利厚生

・社会保険完備

・賞与年2回

・昇給年1回

・健康診断(人間ドック助成・婦人科検診助)

・資格受験手当

・資格手当

・出張手当

・書籍購入手当

・社宅手当(上限2万円)

・交通費支給あり(上限3万円)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

35歳まで(若年層の長期キャリア形成のため)



*【こんな方を求めています!!】*



・未経験から営業に挑戦したい!!

・新しいことにチャレンジをしていきたい!!

・営業として働いていきたい!!



経験、学歴よりも、

「意欲」「やる気」重視で判断させて頂いております!!



まずは、カジュアル面談にてお話ししましょう!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツナグバ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ