求人数440,274件(11/9 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

完全未経験からできるITエンジニア/フルリモート可正社員 / 株式会社ツナグバ

株式会社ツナグバ 求人ID:354333367
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募

仕事内容

20代~30代活躍中!未経験OK!人材育成とサポートの充実度には自信があります!

【企業情報】

有料職業紹介事業者名:株式会社ツナグバ

有料職業紹介許可番号:13-ユ-313552



本求人は株式会社株式会社ツナグバにて採用支援をしている求人です。

本求人への応募によって、下記の個人情報の取り扱い指針に同意した上で、ツナグバに個人情報を提供するものとみなされます。



※注力求人1※

【仕事内容】
ITエンジニアとして、ネットワークなどの

設計・構築・運用・保守をお任せします。



【具体的には】

●システムの運用・保守業務

システム障害の対応や復旧・修正業務、

バックアップなどを行います。

仕様を理解出来たら、復旧作業から

実際のシステムを作る業務に

チャレンジできます!



●ヘルプデスク業務

「アプリの使い方がわからない…」

というお客様へのサポートを行います。

対応マニュアルの作成などを行うことも。



サポーター制度&勉強会で成長できる機会で

プロフェッショナルを目指せます!

【雇用形態】
正社員

【募集背景】
強化中

【活躍】
プログラミングの経験は全くなくても大丈夫!

先輩エンジニアの半数が未経験からのスタート!

前職は不動産営業、事務職、

保育士、コンビニバイト…など

個性豊かな先輩たちが、

一人前のエンジニアとして活躍中です!

知識ゼロから一人前になれる実績があります。

【アピールポイント】
みんな、「IT未経験」で正社員として

入社した人ばかり。

8割は文系、女性も多数!



先輩たちの前職はコンビニや飲食店、

介護職、事務、テレビ番組のADなど。

ITと関係のない異業種から

続々転職しています。



人と接することが多いので、

「接客業」のアルバイト経験も活かせるし、

コミュニケーション力も活かせます!



働きやすい環境を大切にしています!

●ネイルOK、ピアスOK

●服装自由、髪型自由、髪色自由

●カジュアル面談、WEB面接(WEB面談)実施中

●リモートワークのお仕事です

Corp 20240807141921486125
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

・8:00~17:00

・9:30~18:30

・11:00~20:00

正社員(8h勤務、1h休憩)

※サービス残業一切なし

→残業代100%支給!!

※フレックスタイム有り

→ライフスタイルに合わせた働き方が可能です!!

勤務地

中野区

交通

-

給与

月給28万円〜

待遇・福利厚生

【福利厚生】

・社会保険完備

・賞与年2回

・昇給年2回

・書籍購入費補助(一万円まで/月)

・健康診断

・ノートPC貸与

・スマホ貸与

・社員旅行(旅費会社負担)



【手当】

・交通費全額支給(上限3万円/月)

・住宅手当(規定による)

・家族手当(規定による)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

35歳まで(例外事由3号イ 若年層の長期キャリア形成のため)



*<職種業界未経験者歓迎>*

*・ITへのご興味をお持ちの方*

*・専門スキルを身につけて、新しい自分を発見したい方*

*・独学でITを学んできたけれど、実践的なスキルをつけたい*

*・IT業界について、イチから学べる環境を探している*



※業界・職種・社会人経験、前職の雇用形態は不問です。

※アパレル店の販売、飲食店の接客など、異業種から入社した先輩が数多く在籍しています。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツナグバ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ