求人数448,459件(11/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【ペット用品の商品担当スタッフ】裏方業務メイン★有名ペットショップで安定勤務【販売・トリミングなし】正社員 / ペットショップCoo&RIKU 福山店

ペットショップCoo&RIKU 福山店 求人ID:354766558

仕事内容

全国展開するペットショップ<Coo&RIKU>の“商品担当スタッフ”として、店舗に並ぶペット用品やフードの選定・発注・管理などを行っていただきます。

『ワンちゃん・ネコちゃんに関わるお仕事がしたい!』
そんな想いを、裏方から支えるお仕事です。
お客様対応やトリミングなどは基本行わず、商品管理や発注・企画を中心にお任せします。

\ポイント!/
◆ 生体販売やトリミングなどの接客・施術は基本的に行いません。
◆ 商品に関する業務に専念できるポジションです。
◆ 店舗スタッフやバイヤーと連携しながら、売れ筋商品を見極めて仕入れを行います。


▼お仕事内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・お客様ご希望の商品のお取り寄せ
・商品在庫の発注
・品出し、前出し、棚割りの策定
・POP作成
・ペット用品やフードなど、取扱商品の選定・仕入れ業務
・仕入先との価格交渉・条件調整・発注管理
・売上動向や市場トレンドを踏まえた商品企画・MD戦略の立案
・在庫状況や販売実績の分析・調整
・店舗との連携による売場提案・販促施策の実施
・商品マスターの管理や表示内容のチェック
・展示会・見本市などへの参加による新商品情報の収集

担当エリア(5店舗前後)をお任せし、店舗に並ぶ商品を“あなたの手”で選び、届けていくお仕事です★

※販売職・トリマー職とは異なるポジションです。
※店舗での生体販売・トリミング対応はありません。


▼こんな方におすすめ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「動物は好きだけど、販売や接客よりも“商品管理”に興味がある」
「商品を選ぶだけでなく、売れる仕組みも考えたい」
「自分の選んだ商品が全国の店舗に並ぶ、そんな仕事がしたい」
「トレンドをキャッチして、現場に届ける橋渡し役になりたい」
「ワンちゃん、ネコちゃんが好きで、より良い商品をお客様に届けたい」

ご興味のある方は、下記の【応募画面に進む】よりご応募ください♪

Bs job img 1 20251101095236486 Bs job img 2 20251101095236486 Bs job img 3 20251101095236486
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

09:00~18:00
10:00~19:00
11:00~20:00

上記時間内でのシフト制※応相談
(実働8時間・休憩60分)

勤務地

福山市

交通

-

給与

月給290000円
※給与は固定残業代(20時間分)37,000円を含みます
※固定残業時間を超えた勤務時間については、別途残業代を支給します

待遇・福利厚生

社割あり
研修あり
資格取得支援あり

・受動喫煙防止措置:敷地内禁煙

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

▼求める人物像
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・商品・売場・お客様の視点で物事を考えられる方
・社内外との折衝・調整を前向きに行える方
・データを見ながら改善や提案を進められる方
・トレンドに敏感で、新しい商品にも興味を持てる方
・現場と本部、両方の視点を大切にできる方
・全国転勤や出張が可能で、キャリアアップに前向きな方


▼歓迎する経験・スキル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・商品仕入れ・バイヤー・MD(マーチャンダイザー)経験
・小売業での商品企画・販売企画の実務経験
・ペット用品・日用品・食品などの取扱経験
・エクセル等を用いた数値管理や分析スキル
・メーカー・商社などとの交渉経験

※65歳未満の方 (定年制の為:例外事由1号)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ペットショップCoo&RIKU 福山店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ