求人数440,081件(11/10 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【賞与実績3ヶ月】【完全週休二日制】未経験・ブランクがある方や、取得見込みの方もOKです◎<産休育休取得率100%>復帰実績多数!時短・フルタイムで働くことも可能です正社員 / 城の星おおたかのもり保育園

城の星おおたかのもり保育園 求人ID:354898007

仕事内容

認可保育園での保育業務をお願いします。

3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

■下記の間で実働8時間のシフト制

【月~金】7:00~20:00

【土曜日】7:00~19:30

※休憩60分

※持ち帰りなし

※本人の希望によって、時短・フルタイムで働くことも可能です

★休憩時間はみんな必ず取得しています!

・保育から完全に離れ、休憩室でしっかりリフレッシュできます。銀行に行くなど私用がある場合は外出もOKです

・指導食がある場合は、昼食を30分子どもたちと一緒に食べ、残り30分は休憩室で完全に保育から離れて休憩をとります



★残業月平均1~2時間程度、持ち帰りは一切ありません!

パート職員が勤務している時間に担当を変わってもらい、保育から完全に抜けて別部屋で仕事ができる制度が整っています

勤務地

流山市

交通

-

給与

【月給】242,800円〜

専門・短大卒:月給242,800円~

四大卒:月給248,000円~

※特殊勤務手当、担任手当、給食手当、処遇改善手当(月53,000円)含む

※残業手当は別途支給(発生した場合。残業はほぼありません!)



*住居手当:上限40,000円(規定あり)

※借上げ社宅制度:上限67,000円(流山市に住むなど規定あり)



<モデル給与>

■クラスリーダー・専門職リーダー(四大卒・経験3年)

年収3,726,000円/26歳:月給262,000円(諸手当を含む)+賞与

■副主任・クラスリーダー(四大卒・経験6年)

年収4,191,000円/30歳:月給304,000円(諸手当を含む)+賞与

待遇・福利厚生

昇給 年1回(実績)

賞与 年2回 3ヶ月分程度(実績)

通勤交通費全額支給

社会保険完備

退職金制度(勤続1年以上)

研修制度

定期健康診断(年1回)

インフルエンザ予防接種(1,500円の補助あり)

制服貸与(ポロシャツ、エプロン2枚)

ベネフィット・ステーション利用可

時短勤務制度(お子さまが3歳になるまで)

系列園へ入園可(実績あり)

マイカー通勤可(最大月2,000円で利用できる駐車場あり)

バイク・自転車通勤可(無料駐輪場あり)

年間休日120日(年末年始休暇6日間を含む)

完全週休2日制(日祝ほか。ほぼ土日休みです)

※土曜出勤は1ヶ月半周期で1回程度(年度末以外は平日に振替休日を取得していただいています)

有給休暇(法定通り、半休取得OK!)

結婚休暇(入籍から1ヶ月以内、7~9日付与)

介護休暇

産前産後休暇(必ず取得可能、復帰率ほぼ100%)

育児休暇(1年間必ず取得可能、復帰率ほぼ100%)



★産休育休取得率100%・復帰実績多数!

時短勤務制度完備。系列園へお子さまを預けて働いている職員も活躍中です

結婚出産などライフステージの変化に合わせて長く活躍できる、安心の環境を整えています



★有給休暇

半休から取得できます!

職員同士の協力体制が整っているので、希望通りに取得していけます

子育てをしながら働く職員も活躍中で、お子さまの行事時や急な体調不良でのお休みにも理解のある職場です

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【資格】保育士資格(取得見込み可)

*未経験・ブランクOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

城の星おおたかのもり保育園

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ