求人数440,440件(11/10 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

介護職員 ワークライフバランスも良し!\週休3日&子連れ出勤対応/正社員として安定して働けます★ 正社員 / 株式会社アシスト ハート・長崎新田

株式会社アシスト ハート・長崎新田 求人ID:354916300
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き

仕事内容

住宅型有料老人ホームでの介護業務
※勤務施設:ハート・長崎新田
※その他、記録業務(タブレット)、
レクリエーションの実施、計画等もあり

入社後1ヶ月は、専任スタッフがつきます!
まずは、1日の流れをおぼえましょう

いきなり初日からお風呂の介助!?
そんなことはありません
段階を踏み、できる事からお任せしていきますので
安心して下さいね

まずは、自分で身の回りのことができる方の
サポート・介助から!

そばに先輩スタッフがいます!
わからないことは、いつでも聞いて下さい

■週休3日制
心と体に余裕を持てるペースで働けます

■夜勤あり
スタッフ同士で協力!
月1シフト提出で、都度調整可能です◎
面接時、月何回勤務可能かなど、
ご希望お聞かせください

■きっかけは、それぞれ
・子育ても終わり、自分の時間を自由に使いたい
・家にいるより外に出て、社会とのつながりを保ちたい
・正社員として働き、安定収入を得たい

考えるより、まずは行動してみませんか?

…このお仕事の特長…
◎週休3日制!
→少し余裕を持って働けます!有給取得も推進中!
◎業務は分担制
→お互い仕事・役割に専念できるよう常に工夫&改善!
◎年齢に関係なく、平等に、随時昇給、昇格可!
→20代、30代、40代、50代の中高年世代まで
 幅広い年代が切磋琢磨、協力しながら働いています
◎キャリアアップも目指せる環境
→資格取得推進制度あり!
 実務者研修修了以上、目指せます
◎子連れ出勤にも対応
→施設内に図書室や家族室を完備!
◎実務未経験者、異業種からのチャレンジ歓迎!
→トラックドライバーからの転職者も在籍!
 もちろん、未経験・中途入社のハンデなし!

【会社から】
益々活気が溢れる当社は、
2025年6月14日設立7年目を迎えました

永年勤続表彰を行い、
5年勤続のスタッフ8名に日頃の取組みに
感謝し、報奨金を贈りました

来年春、清水区向田町に新施設OPENに
伴い、新たなメンバーを募集中!

【株式会社アシストSDGs宣言】
『人を介して人を護る』と云う理念の下、
全ての入所者様に最適で生活に優しい
施設環境、並びに周囲に目を向けた
自然環境への配慮と、地域の皆様からの
お心遣い・温情に対する社会貢献の気持ち、
そして常にコンプライアンス遵守する
企業管理の3つの方針を信念に持ち、
不変の柱として事業展開を行っております

『介護とは何か』を常に研究・研鑽し、
人材育成を通じてトータル・ケアの実現と
働きがいのある職場環境の整備に貢献して
参ります

単なる老人ホームではなく、
『サロン』として常に地域に開かれた
施設運営を行い、今後も社会課題の解決、
持続可能な地域社会の実現に向けて
取り組んでいきます

01f5579f540ebfd74f7f9f282fda908defc4a809
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

7:00〜20:00(休憩あり)
16:00〜翌10:00(休憩あり)
(夜勤…平均6回/月)
週単位の変形労働時間制 標準時間40時間

■月1シフト提出

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給 17万8800円以上

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
昇給あり(常時査定)
賞与あり(年2回/夏季・冬季)
※令和5年3月決算賞与を一部主任以下にも支給
車通勤可
交通費規定支給
無料駐車場あり
健康診断全額負担
退職金制度/規定あり
食事補助あり
資格取得推進補助

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

初任者研修、ヘルパー2級以上
※実務未経験の方もご相談ください

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社アシスト ハート・長崎新田

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ