求人数440,242件(11/9 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

求人広告の法人営業スタッフ 20代・30代男女活躍中!丁寧な研修とサポートあり!年間休日120日でワークライフバランス充実◎ 正社員 / 株式会社クレスキューブ

株式会社クレスキューブ 求人ID:355365712
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

法人顧客への企画営業
★外回り営業、提案営業のようなイメージです
[具体的には]
・お客様との打ち合わせ(訪問・WEB)
・採用プランのご提案、取材
・制作チームへの原稿指示
・掲載後のフォロー
など
※PCの基本操作は必須スキルです。
※お客様への訪問は営業車(AT)を使用します。

▼取扱商材▼
DOMO!・DOMO!NET・JOB・シゴトフェア・
ワガシャdeDOMO!(ATS)など

★未経験者歓迎★
・研修制度充実!研修あり!
・約2ヶ月間、座学やOJTで丁寧に研修します。
・一人立ち後もしっかりサポート
・常に周りにスタッフがいるため、
 困ったことがあればすぐに助けてくれます

★もちろん、経験者も歓迎!★
・業種問わず、営業経験が活かせます
・飲食店や販売など、接客業の経験も◎


正社員増員募集!
未経験歓迎!経験者歓迎!
営業デビュー、社会人デビューも応援します。

★プライベート充実!
・残業少なめ(約10時間/月程度)
・フレックスタイム制度あり
・土日祝休み
・年間休日120日以上(長期連休7〜9日×3)

★ポイント
・充実の研修制度
・優しいスタッフが多く、人間関係良好◎
・20代、30代、40代の若いスタッフ活躍中

様々な業種の企業様・ご担当者様と出会える、
やりがい溢れるお仕事!
趣味や家庭での時間もしっかりとれる環境です!

《会社紹介》
クレスキューブは株式会社アルバイトタイムスの専属代理店です。
『地域一番の相談役』になりたい。
そんな想いで2006年にアルバイトタイムスのOBが創業しました。

【取り扱い媒体】
DOMO!・DOMO!NET・JOB・
シゴトフェア・ワガシャdeDOMO(ATS)

■こんな雰囲気の職場です
・20代、30代活躍中
・女性活躍中
・モクモクと作業する時と、
 おしゃべりで賑やかな時の差が大きいです。
・社内にテイクフリーのお菓子置き場あり
 ※時にはスペシャルなお菓子がある事も…?!
・希望者はお昼のお弁当も注文可能
・コーヒー飲み放題
・新しい人も気負わず溶け込める雰囲気ですよ

☆ブログや当社HPもご覧ください☆
社内の雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。
【ブログ】
https://www.crescube.co.jp/blog/
【スタッフ紹介】
https://www.crescube.co.jp/crescube/recruit/staff/

7fd3daa0903007d4f607dd2d1c2c5178d0b6cf9d
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(休憩あり)
※フレックスタイム制あり
※多少残業あり(月10時間程度)

勤務地

富士市

交通

-

給与

月給 22万円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
交通費支給(規定)
車通勤OK
無料駐車場あり
昇給あり
賞与あり(年2回/業績による)
営業車貸与(通勤使用可)
携帯貸与
PC貸与
商談時の交通費全額会社負担
試用期間2〜3ヶ月(能力による)
転勤なし
定期健康診断あり
産前産後休暇・育児休暇取得実績あり
企業型拠出年金(確定拠出年金/401K)導入
冷蔵庫使用OK
電子レンジ使用OK
お弁当持参OK
髪型・髪色自由
ネイルOK
ピアスOK
禁煙オフィス

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高卒以上
経験不問
未経験者歓迎
経験者歓迎
普通自動車免許(AT限定可)
PC操作できる方
ブランクOK
既卒・第二新卒歓迎
フリーター歓迎
主婦・主夫歓迎
社会人デビュー歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社クレスキューブ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ