求人数439,504件(4/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

4/21更新!石坂産業株式会社会社ID:101194の転職・求人情報

2件中 1~2件目を表示中

求人の特徴
  • 女性活躍
  • 転勤なし・勤務地限定
  • 社宅・家賃補助あり
仕事内容 社内SEリーダー職(管理職候補)/IT環境整備やシステム管理◆循環型社会実現を目指す環境事業を展開
応募資格 <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・社内SE、情報システム部門、ITエンジニアのいずれかの経験:3年以上 ・社会人経験:5年以上 ・ネットワーク・サーバーの基本的な運用管理経験 ※3年以...
給与 <予定年収> 420万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)...
勤務地 <勤務地詳細> 本社 住所:埼玉県入間郡三芳町上富1589-2 勤務地最寄駅:東武東上線/ふじみ野駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

求人の特徴
  • 女性活躍
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • 転勤なし・勤務地限定
  • 社宅・家賃補助あり
仕事内容 【埼玉/所沢】納屋茶寮の和食料理人◇研修制度◎/マイカー通勤可/循環型社会実現を目指す環境事業を展開
応募資格 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・和食の料理、調理の業務経験をお持ちの方
給与 <予定年収> 350万円~500万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)...
勤務地 <勤務地詳細> 三富今昔村 住所:埼玉県所沢市下富157-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

2件中 1~2件目を表示中

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

石坂産業株式会社の会社概要

会社名 石坂産業株式会社
所在地 〒354-0045
埼玉県入間郡三芳町上富1589-2
紹介文 -
業種 -
設立 年1967年7月
代表者 -
資本金 50百万円
売上 6,916百万円
従業員数 210名
URL https://ishizaka-group.co.jp/recruit/
事業内容 ▽理念・ビジョン
○Zero Waste Design ~「ごみをごみにしない社会」の実現~
世界は今、持続可能な社会の創造に向けて、循環型社会への大きな転換期を迎えています。
かつてより人類は、モノの大量生産・大量消費を続けてきました。その結果として、天然資源はどんどん枯渇し、地球上の廃棄物の量は増え続け、2050年には現在の2倍になると予測されています。
私たちは、天然資源を消費する社会に警鐘を鳴らし、「ごみをごみにしない社会」を創るため、「Zero Waste Design」の理念の下、ごみをもう一度、使える資源に変えることで、モノが廃棄されて終わりではなく、モノが「循環」する社会の実現に、真剣に取り組んでいます。

▽当社の事業
○循環をデザインする ~自然と美しく生きる、つぎの暮らしをつくる~
建築系の産業廃棄物の再資源化を行う当社は、約1300種の生き物が生息する里山の真ん中に、社屋と再資源化プラントを構えています。かつて不法投棄が繰り返されていたこの地を、自分たちの手で荒れ果てた雑木林から、多様な動植物が生息する里山へと再生させ、「人と自然と技術が共生する社会」の実現に取り組んでいます。
プラントで再資源化をする産業廃棄物は、徹底的に高精度で分別・分級する仕組みや、再生可能エネルギーを使用したプラント運営により、「減量化・再資源化率98%」を実現しています。「ごみをごみにしない社会」を実現するため、技術を磨き上げることで「減量化・再資源化率100%」を目指しています。

人と自然と技術の共生には、事業者だけでなく世の中に広くアプローチすることが欠かせません。環境に対する意識を持ってもらうために、里山で生き物と触れ合い、いのちの循環や自然のありがたさに気付いてもらうための体験型サスティナブルフィールドの「三富今昔村」の運営や、農薬や化学肥料・除草剤を一切使わず、落ち葉堆肥による土づくりから有機野菜の栽培を体験していただくシェアファームの「ReDAICHI」の運営などを通して、「循環することの大切さ」を世の中へ発信しています。
主要取引先 -
主要取引銀行 -

求人情報を探し直す

勤務地
職種
業種
雇用形態
希望年収
会社名
キーワード
こだわり条件 会社・社風 就業環境 採用情報 福利厚生 キャリアアップ 年代別おすすめ
Search btn arrow + 詳しい条件を指定する
ページの先頭へ