仕事内容 | 【埼玉・狭山】社内SE ~自動制御のリーディングカンパニー/残業月平均20h程度~ |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・システムエンジニアとしてのご経験が2年以上ある方 ■歓迎要件: ・Windowsサーバ構築、ネットワーク構築、情報セキュリティ構築に関わる知識および経験をお持ちの方 ・Web系開発言語(JavaScript、PHP、Py... |
給与 | <予定年収> 400万円~550万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 狭山事業所 住所:埼玉県狭山市笹井535 勤務地最寄駅:西武新宿線/狭山市駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
会社名 | 株式会社鷺宮製作所 |
---|---|
所在地 | 〒169-0072 東京都新宿区大久保3-8-2 新宿ガーデンタワー22F |
紹介文 | - |
業種 | - |
設立 | 年1948年4月 |
代表者 | - |
資本金 | 960百万円 |
売上 | 39,200百万円 |
従業員数 | 1,109名 |
URL | http://www.saginomiya.co.jp/index.html |
事業内容 | ■事業内容: 自動制御機器、装置、システムの開発・製造・販売 ■同社の製品: (1)自動制御機器…温度、湿度、圧力、流量制御用のバルブ、スイッチ、センサ、コントローラ 他 (2)試験装置…自動車・建築・素材・鉄道用 各種油圧サーボ式・電気サーボ式試験装置 他 ■同社の歴史: 同社は1940年、澄み切った小川と緑の木立につつまれた武蔵野の一角、鷺宮(さぎのみや)の地に創業者 西見茂氏(初代社長)が「ベローズ研究所」を創設し、ベローズ製造の研究に着手したことに始まります。ベローズとは伸縮自在な金属管で、特に航空機や船舶用の自動制御用エレメントとして広く産業界から熱望されていたものでしたが、その製造には高度の技術を要し、当時の日本には優れた製品がありませんでした。試行錯誤を繰り返しながらも長年にわたる研究の結果、1944年に世界的に優れた性能を有するベローズの開発に成功しました。1948年4月1日、ベローズ式応用製品の開発と本格的な生産会社を目指して株式会社に改組、地名をとって「鷺宮製作所」と命名しました。その後、同社の歴史は日本経済の発展と軌を一にするように、「自動制御のサギノミヤ」として、冷凍・冷暖房・空調分野をはじめ、重電・半導体・輸送・医療関連など、産業のあらゆる分野において社会貢献しながら今日にいたっています。 ■経営理念: (1)サギノミヤは「全従業者の幸福の創造」を経営の理念としています。「会社とは従業者各人が幸福になるために集う場であり、全従業者の幸福に役立つか否かが経営の基準である」という創業の精神を集約したものです。真に幸福とは一人だけのものではなく、社会の人からも愛され受け入れられた幸福が真の幸福であります。自分の幸福を創ると同時に、人の幸福も創っていかなければなりません。同社の社是はそのことを訓えています。 (2)サギノミヤでは、社長を含め仕事に携わる全ての人を「従業者」と呼んでいます。「者」とは、その道に通じた達人を意味しますが、それぞれが使命感を持った少数精鋭の集まりである会社であって欲しいという願いから「従業者」という言葉を創業以来、使いつづけています。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |