2件中 1~2件目を表示中
仕事内容 | 《山形/仙台》経験者歓迎◎【管工事施工管理】土日休/転勤無し/創業88年の老舗企業/資格取得支援あり |
---|---|
応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・普通自動車運転免許(AT可) ・施工管理の実務経験 <必要資格> 必要条件:普通自動車免許第一種 歓迎条件:管工事施工管理技士2級 |
給与 | <予定年収> 300万円~350万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:山形県山形市花楯2-9-21 勤務地最寄駅:JR奥羽本線/北山形駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 仙台支店 住所:宮城県仙台市若林区荒井7-50-2 勤務地最寄駅:東西線/荒井駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社... |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 《山形/仙台》資格を活かせる【管工事施工管理】1級資格者募集◎土日休/転勤無し/創業88年の老舗企業 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・一級管工事施工管理技士 ・普通自動車運転免許(AT可) <必要資格> 必要条件:管工事施工管理技士1級 歓迎条件:普通自動車免許第一種 |
給与 | <予定年収> 400万円~700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:山形県山形市花楯2-9-21 勤務地最寄駅:JR奥羽本線/北山形駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 仙台支店 住所:宮城県仙台市若林区荒井7-50-2 勤務地最寄駅:東西線/荒井駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社... |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
2件中 1~2件目を表示中
会社名 | 黒澤建設工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒990-0067 山形県山形市花楯2-9-21 |
紹介文 | - |
業種 | - |
設立 | 年1937年10月 |
代表者 | - |
資本金 | 40百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 132名 |
URL | https://www.kurosawa-gr.jp/ |
事業内容 | ■事業内容: 空気調和設備事業(暖房設備・冷房設備・空気調和設備・換気設備・クリーンルーム設備等)、給排水衛生設備工事業(給水設備・排水設備・給湯設備・消火設備・消雪設備・医療ガス設備等)、土木工事(公共下水道本管布設・下水道接続・ガス本管布設・その他関連土木工事)、上下水道工事業(上水道本管布設・水源地場内施設・配水池施設・浄水施設・その他関連水道工事)、リニューアル・省エネ提案(各種相談・設計) ■各ポジションの特徴: (1)営業…営業の仕事は、顧客のニーズ収集から市場動向の調査・分析、工事発注に向けた戦略、社内各部署との調整まで、多岐に渡ります。建設業は、完成したモノを顧客に購入してもらうのではなく、請負契約が先にあって工事は始まります。請負契約の獲得のために、顧客からの信頼を得る多彩な営業活動が展開されることになります。一件当たり数百万円から数億円になり、責任は大きいものの、大きなやりがいを実感できる仕事です。 (2)設計・積算…大切なのは、その建物に最適な建築設備を目指すこと。多様化・高度化していく社会に応えるため、従来の空調・衛生設備などにとどまらず、性能や安全性、エネルギーの効率化の追求と共に、人々の感性をも満足させる多種多様な技術開発を目指していきます。 (3)施工…設備施工は、各分野の専門工事会社を、品質・コスト・工程・安全・環境の各面について総合的にコントロールし、顧客のニーズに応えると同時に、維持管理のしやすい建物をつくることが仕事です。近年では、完成後に建物が稼働した後の、省エネを含めた設備の維持管理運転も大切になっており、その領域まで同社の役割として大いに期待されています。技術担当は長い歴史の中で培ってきた技術をベースに、顧客の望む最高の作品を仕上げます。 (4)竣工…施工が終了し、官庁や顧客の検査を全てクリアすれば完成、顧客へ引き渡しとなります。様々なフィールドで、社員一人ひとりが自分の役割を自覚し、自分の仕事に常に誇りを持ち、顧客に満足してもらえる最高の建築物=作品の創造を追求しています。 (5)メンテナンス…どんな空調・衛生設備システムも、経年の劣化により効率や能力がダウンしては、せっかくの技術も台無しです。常に上質な空調を提供するためにはメンテナンスが肝心。作って終わりではなく、アフターフォローが重要です。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |