仕事内容 | 【職務概要】 同社にて、下記業務に関する設計・開発をご担当いただきながら、 新会社の支援及び三五本体統括や、新分野でのマーケットリサーチと、新たな事業可能性・事業展開性の探索、起案をお任せいたします。 【職務詳細】 ◆同社が開発しており、新会社で製造販売する建築設備配管FP35の商品力強化、付加価値向上検討(各種認証取得活動/DX化による市場課題解決検討/商品ラインナップ拡充) ◆今後の同社を支 |
---|---|
応募資格 | 【必須】 ・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint) ・設計、開発の業務経験 ・普通運転免許証 ・コミュニケーション能力 【尚可】 ・3DCADの使用経験 ・建築設備業界での就業経験 ・鉄鋼業界での就業経験 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキ... |
給与 | 年収 450万円~650万円 |
勤務地 | 愛知県みよし市三好町八和田山5-35 名鉄三河線「土橋」駅から車で20分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
会社名 | 株式会社三五 |
---|---|
所在地 | 〒456-0023 愛知県名古屋市熱田区六野1-3-1 |
紹介文 | ■トヨタ車マフラーの70%は同社製、自動車の排気系部品に強みを持っています。 ■各自動車メーカーに対して、開発した製品を提案にとどまらず、共同開発も行っています。加えて先行開発にも取り組み、従来の製品とは形を変えた触媒ケース(特許取得済み)を開発したことで、新しい自動車メーカーとの取引が始まった事例もあります。 ■ディーゼル用のマフラー、ハイブリッド車向けのマフラー開発等にも注力しており、また、自動車を動かすエネルギーの多様化を見据えた燃料電池車用システムの開発といった新分野に進出し、既に製品化を進めています。 ※完全なEV(電気自動車)の普及は、今後10年でも自動車全体の約10%未満と言われています。また、新興国向けの自動車が増加する事から、全世界の自動車生産数は増加が予測されています※ ■過去には高度な加工技術から大手自動車メーカーの90%に使用されているボデー部品の「ドアビーム」のような製品が生まれ、偏心触媒ケースを一体成形するスピニング加工技術は世界特許を取得。排気系システムに関する技術から、排ガスの熱を回収して暖房利用や燃費向上につなげるシステムも実用化されました。 ■海外での技術力や製品力の評価も高く、今後も世界中の自動車メーカーに応えて、世界各地に生産拠点を拡充していく計画。アジア・中南米・ヨーロッパ・アフリカの11ヶ国で技術援助を行い、世界の自動車部品産業にも貢献しています。 |
業種 | 自動車・輸送機器(メーカー) |
設立 | 年1950年6月 |
代表者 | - |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 502,800百万円 |
従業員数 | 2,760名 |
URL | http://www.sango.jp/ |
事業内容 | ~1928年創業/世界レベルの金属加工技術でグローバルにも展開/自動車用排気系システム国内シェア最大手の自動車部品メーカー~ ■事業概要: ・自動車用排気系システム(マフラー、エキゾーストパイプ、エキゾーストマニホールド)、 プレス部品等の開発・製造 ・みがき棒鋼、引抜鋼管等、鉄鋼二次加工製品の製造・販売 ※「素材」から「設計」「試作」「テスト」「評価・解析」「生産準備」「量産」までの一貫体制を保有。自動車メーカーへの提案や共同開発を行う等、先行開発にも取り組んでいます。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |