3件中 1~3件目を表示中
仕事内容 | 【つくば】安全保障貿易管理業務◇国内で唯一物質・材料科学の研究に特化した機関/50代歓迎 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・貿易実務、輸出入管理いずれかに関する実務経験(実務目安3年以上) ・パソコン(Windows)の基本的操作を行うことができ、Excel、Word、Po... |
給与 | <予定年収> 650万円~700万円 <賃金形態> 月給制 賃金形態は希望する勤務時間(要... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:茨城県つくば市千現1-2-1 勤務地最寄駅:つくばエクスプレス線/つくば駅 受動喫煙対策:その他(敷地内禁煙(喫煙場所あり)) 変更の範囲:無 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 【つくば】連携コーディネート/研究契約等の渉外対応◇国内で唯一物質・材料科学の研究に特化した機関 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・民間企業での事業開発の経験または官民問わず研究開発若しくは技術移転の経験(社内セクション間での経験も可) ■歓迎要件: ・マーケティング、技術営業等の経験 ・材料、デバイス、ソフトウェア、情報通信な... |
給与 | <予定年収> 600万円~850万円 <賃金形態> 日給制 <賃金内訳> 日額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:茨城県つくば市千現1-2-1 勤務地最寄駅:つくばエクスプレス線/つくば駅 受動喫煙対策:その他(敷地内禁煙(喫煙場所あり)) 変更の範囲:本文参照 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 【つくば】化学分析・機器分析による元素定量分析◇応募期限8月20日まで |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・大学の理工系学部卒以上、もしくは同等以上の能力を有していると認められること。環境計量士など化学分析に関する資格を有すれば尚可。博士号取得者も歓迎する。 ・原子吸光分析法、ICP発光分光分析法、ICP質... |
給与 | <予定年収> 600万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:茨城県つくば市千現1-2-1 勤務地最寄駅:つくばエクスプレス線/つくば駅 受動喫煙対策:その他(敷地内禁煙(喫煙場所あり)) <勤務地詳細2> 並木地区 住所:茨城県つくば市並木1-1 受動喫煙対策:その他(敷地内禁煙(喫煙場所あり)) ... |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
3件中 1~3件目を表示中
会社名 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
---|---|
所在地 | 〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 |
紹介文 | - |
業種 | 教育 |
設立 | 年2001年4月 |
代表者 | 理事長 宝野 和博 |
資本金 | 73,500百万円 |
売上 | 年間予算:約301億円(2021年度決算) |
従業員数 | 1,566名 |
URL | https://www.nims.go.jp/ |
事業内容 | ■事業内容: ・物質・材料科学技術に関する基礎研究および基盤的研究開発 【トップダウンによる敏速な対応と弾力的な運営で研究開発を強力に推進】 2001年の独立行政法人化以降、理事長のリーダーシップのもと弾力的な運営が行われているNIMSでは、その理念・ミッション・ビジョンに基づき中長期目標および中長期計画を定め、研究開発を中心とした事業と物質・材料研究に関連する様々な活動を展開しています。 ■ビジョン NIMSの10年後のあるべき姿やその実現に向け、「材料で、世界を変える」を掲げ、以下の5つの視点をNIMS職員の行動指針として共有し、研究・運営に取り組んでいます。 1.挑戦と革新、2.社会とのつながり、3.人の協奏、4.多様性を尊重する文化、5.誠実と公正。 ■中長期計画(2023年4月1日~2030年3月31日) 政府戦略のもとで我が国の総合的な国力の基盤となるようなマテリアル技術とその実装領域での研究開発を積極的に推進するため、「総合知」を積極的に活用し、持てる能力を最大限に発揮し貢献しています。①社会課題の解決に資する研究開発(エネルギー・ 環境材料、電子・光機能材料、磁性・スピントロニクス材料、構造材料といった研究領域)及び②将来の技術革新を見据えた研究開発(量子・ナノ材料、高分子・バイオ材料、マテリアル基盤研究)を、産業界や大学等とも協働しつつ一体的に推進することで、世界最高水準の研究成果を生み出すことにより我が国のマテリアル 研究の中核機関としての役割を担うことを目指します。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |