3件中 1~3件目を表示中
仕事内容 | 【千代田区/在宅可】事業推進・運営/管理職候補◎年休125日◇保育事業運営 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> 【必須要件】 ・ マネジメント経験 ・事業計画の策定・管理( 予算策定、予実管理)のご経験 ・ プロジェクトマネジメントのご経験 【歓迎要件】 ・複数店舗のマネジメント経験 ・事業会社人事のご経験 ・保育事業に従事... |
給与 | <予定年収> 600万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 【本社】 住所:東京都千代田区平河町2-6-1 平河町ビル1F 勤務地最寄駅:東京メトロ各線/永田町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 【契約社員】Web公開系検索サービス・周辺システムの運用エンジニア※官公庁系法人へ派遣◆残業10h程 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> <必須> (1)FileZilla等のFTPソフトを利用したファイル転送業務の経験 (2)Bash等のコマンド操作による業務経験、Shellスクリプトの作成・改修の経... |
給与 | <予定年収> 391万円~456万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)東京本部 住所:東京都千代田区四番町5-3 勤務地最寄駅:JR、東京メトロ、都営地下鉄線/市ヶ谷駅 受動喫煙対策:その他(敷地内、屋内原則禁煙。喫煙室を2か所設けています。) 変更の範囲:会社の定める事業所(リモー... |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 『Web公開系検索サービス及び周辺システムの運用エンジニア』※官公庁系法人へ派遣◆残業10h程 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> <必須> (1)FileZilla等のFTPソフトを利用したファイル転送業務の経験 (2)Bash等のコマンド操作による業務経験、Shellスクリプトの作成・改修の経... |
給与 | <予定年収> 400万円~498万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)東京本部 住所:東京都千代田区四番町5-3 勤務地最寄駅:JR、東京メトロ、都営地下鉄線/市ヶ谷駅 受動喫煙対策:その他(敷地内、屋内原則禁煙。喫煙室を2か所設けています。) 変更の範囲:会社の定める事業所(リモー... |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
3件中 1~3件目を表示中
会社名 | 株式会社アイ・エス・シー |
---|---|
所在地 | 〒154-0002 東京都世田谷区下馬2-6-8 |
紹介文 | 【アイ・エス・シーとは】■1984年に科学技術振興財団(以下JST)の子会社として設立。JSTの文献複写業務やオンライン・サービス等の利用料金回収に関わる会計事務業務等を受託し、事業を拡大。 近年ではシステム開発・運用管理・ネットワーク構築にも進出し、その技術をデーターベース作成や インターネット関連業務にも活用。■その後、更にJSTの各種情報商品やサービスの販売代理店として全国各地の多数の企業・大学・研究機関等とお取引がある 提供サービス例:科学技術文献速報、JOISオンライン検索サービス等による情報提供【JSTとは】■日本科学技術情報センターと新技術事業団が統合し科学技術振興事業団として発足。 科学技術基本法、科学技術基本計画のもとに創造的な基礎研究の推進、科学技術情報の加工・流通の促進、 国内外の研究交流の促進等広範多岐な業務を推進 |
業種 | - |
設立 | 年1995年9月 |
代表者 | 中村 理平 |
資本金 | 15百万円 |
売上 | 1700百万円 |
従業員数 | 607名 |
URL | http://isc-ac.jp/ |
事業内容 | ■事業内容: ・保育所運営サービス ・幼児教育従事者の育成 ・教育プログラム開発、コンサルティング ・企業向けワークライフバランス研修 ■同社のサービス: (1)3つのアプローチと子育て学協会…同社は、幼児期からのアイデンティティ教育の実践のため、主に3つのアプローチを開発し、NPO法人子育て学協会を通じて、普及活動を行っています。 ・「子育ての専門家」を育成する、CFC(チャイルドファミリーコンサルタント)養成講座…発達予防学に基づき、親子の育ち合いを支援する、家族のサポーターです。一般向け講座の他、保育園の園長、主任クラス向け研修にも採用されています。 ・パパママ向け、子育て学講座…子育てのヒントが分かり、楽しくなる講座です。子どもを認めてあげる視点や、自分自身を整える大切さとその方法、家族の在り方等、ワークも交えて楽しく伝えていきます。 ・継続で子どもが変わる、WithBookプログラム…オリジナル絵本の読み聞かせとそれに連動したワークショップを行うプログラムです。言葉かけ(動機づけや意識づけ)で、「自分らしさと自ら伸びるチカラ」を育みます。 (2)保育園運営…同社が運営する保育園では、CFC(チャイルドファミリーコンサルタント)を修了したスタッフが、子育ての専門家の知識とスキルで保護者の成長も支えます。また、WithBookプログラムを活用した日々の保育により、保護者は我が子に、自分らしさの成長だけでなく、言語理解力や想像力にも確かな違いを感じ取ることができます。 (3)企業向け子育て支援…従業員の子育てにおける悩みは、仕事の能率にもマイナスの影響を及ぼすことが知られています。同社は親子の育ち合いを支える手法の知見を活用し、様々な切り口で子育ての悩みを予防するプログラムを提供しています。 (4)子ども向け商品開発支援…同社の知見をベースにした、完全カスタマイズサービスとなります。幼児向けの商品開発、プログラム監修等の相談を受けています。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |