3件中 1~3件目を表示中
仕事内容 | 【群馬/前橋】消防設備の保守、施工管理 ◆残業11h程/年休120日/ニッチな業界で安定就業! |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・設備施工管理または電気施工管理の経験をお持ちの方 ■歓迎要件: ・消防設備業または電気設備工事業の勤務経験 ・有資格者:消防設備士/電気工事士/電気工事施工管理技士 |
給与 | <予定年収> 400万円~1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本... |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:群馬県前橋市高井町1-29-7 勤務地最寄駅:JR上越線/群馬総社駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 安中営業所 住所:群馬県安中市西上磯部1736 勤務地最寄駅:信越本線/磯部駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社... |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 【群馬/前橋】 消防設備メンテナンスの法人営業◆年休120日/働き方改善/大手取引先による安定性◎ |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・ビルメンテナンスの経験や警備会社での法人営業経験をお持ちの方 ■歓迎要件: ・消防設備業または電気設備工事業の勤務経験 |
給与 | <予定年収> 450万円~900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:群馬県前橋市高井町1-29-7 勤務地最寄駅:JR上越線/群馬総社駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 【職務概要】 同社にて以下の職務に務めていただきます。 【職務詳細】 消火設備の施工管理を主体とした消防設備の施工・修繕に携わってもらいます。 【案件について】 ・工場(新築工場の消防設備の施工管理)を担当していただきます。 【具体的な内容】 ・お客様の要望をヒアリング、消防署との協議 ・消火設備(消火栓・泡消火設備・粉末消火設備・ 不活性ガス消火設備等)の設計や設置 ・消防設備を納品 ・ |
---|---|
応募資格 | 【必須】※下記いずれかの経験 ・消防設備又は電気、配管の施工管理経験1年以上 (ガス、衛生、空調、プラントなど) ・普通自動車運転免許 【尚可】 ・甲種消防設備士 ・2級管工事施工管理技士 ・第二種電気工事士 45歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図... |
給与 | 年収 550万円~750万円 |
勤務地 | 群馬県前橋市高井町1丁目29番地7 JR上越線「群馬総社」駅より車で4分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
3件中 1~3件目を表示中
会社名 | 関東防災工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒371-0857 群馬県前橋市高井町1-29-7 |
紹介文 | - |
業種 | - |
設立 | 年1976年9月 |
代表者 | - |
資本金 | 20百万円 |
売上 | 553百万円 |
従業員数 | 28名 |
URL | http://kanbou.co.jp/ |
事業内容 | ■事業内容: 電気設備工事、消防設備工事、消防設備メンテナンス、消防用品販売 ■業務詳細: (1)消防用設備工事:工場を中心に、新設工事や既存設備の改修工事を行っています。また、防爆工事も行っています。 (2)消防用設備メンテナンス:県内一円を商圏としております。小規模の不良改修工事はメンテナンスの人間が行います。 (3)消防用品販売:消火器を中心に非常食や住宅用火災警報器を販売しています。 (4)電気設備工事:主に照明やコンセント工事ですが、防災工事も扱っています。 ■沿革: 昭和51年9月:勢多郡富士見村横室に会社設立 資本金200万円 昭和56年:前橋市青柳町に社屋新築移転 平成3年3月:資本金2,000万円 平成4年:本社駐車場敷地購入 平成8年:安中作業所を現在地に移転 平成14年:太田市に東毛営業所開設 平成16年:産官学共同研究開始「なめぞうさん」(なめ茸増産装置) 平成18年7月:安中事務所新築 平成19年3月:エコアクション21認証取得 平成24年2月:農商工連携事業(関東経済産業局12号認定)に連携参加者として取り組み開始 平成25年9月:本社移転(現本社地) 平成26年4月:本社屋上に太陽光発電設備を設置 平成27年7月:群馬工業高等専門学校と「ハイブリッド電源システム」の共同研究開始 平成27年11月:代表取締役社長に宮崎慎司が就任 平成28年9月:東毛営業所閉鎖(本社に統合) 平成29年8月:代表取締役会長宮崎精一が代表取締役を退任、取締役会長となる |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |