1件中 1~1件目を表示中
| 仕事内容 | 【課長候補】著作権管理 ◆テレビ番組出演者の権利処理◆完全週休2日◆年休124日◆在宅制度有 |
|---|---|
| 応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・著作権管理業務経験 ・テレビ・芸能・音楽・出版業界の経験者 ・管理職経験5年以上 ■歓迎条件: ・映像実演に関する著作権管理業務経験 ■求める人物像: ・エンタテイメント業界やテレビ局への興味関心 ・... |
| 給与 | <予定年収> 600万円~900万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> ... |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区北青山2-11-10 青山野末ビル301 勤務地最寄駅:地下鉄銀座線/外苑前駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
| 会社名 | 一般社団法人映像コンテンツ権利処理機構 |
|---|---|
| 所在地 | 〒107-0061 東京都港区北青山2-11-10 青山野末ビル301 |
| 紹介文 | - |
| 業種 | - |
| 設立 | 年2009年4月 |
| 代表者 | - |
| 資本金 | - |
| 売上 | - |
| 従業員数 | 12名 |
| URL | https://www.arma.or.jp/ |
| 事業内容 | ■概要: 著作権等管理事業法に基づく著作権等管理事業者として文化庁に登録されています。 デジタルネットワーク上のコンテンツ流通の促進、また実演家への適正な対価還元に寄与することを目的とし、映像コンテンツの二次利用に係る円滑な権利処理事業を行っています。 ■事業内容: ・映像コンテンツの二次利用に関する許諾申請の窓口業務、その他二次利用に係る手続き処理 ・映像コンテンツに係る不明権利者の探索、通知 ・映像コンテンツの二次利用に係る収益配分のあり方に係る調査研究 ・映像コンテンツの権利処理に係る理解促進、啓発 ・映像コンテンツの二次利用に係る報酬等の徴収、分配 ■設立の背景: デジタル化・ブロードバンド化の進展など技術進歩の恩恵を受け、日々数多くのメディアが生まれ成長を続けています。メディアの急増にともない「コンテンツの二次利用」も急増している中、めまぐるしく変わるメディアや急増するニーズに迅速に応えるため、一般社団法人 日本音楽事業者協会、公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会、一般社団法人 日本音楽制作者連盟の三団体で慎重な協議を重ね、映像コンテンツの二次利用に係る円滑な権利処理を実現するための団体として、一般社団法人 映像コンテンツ権利処理機構(aRma)が設立されました。2011年7月には、一般社団法人 映像実演権利者合同機構、一般社団法人 演奏家権利処理合同機構MPNが社員として入会し、今日に至っています。今後も一人でも多くの視聴者が、多くのウィンドウを通じ安心してコンテンツを楽しめ、また実演家への適正な対価還元を行える社会創りに貢献していきます。 |
| 主要取引先 | - |
| 主要取引銀行 | - |