1件中 1~1件目を表示中
仕事内容 | 【業務内容】 マツダ自動車などの自動車部品の製造工程や、生産設備ラインの工程設計をご担当頂きます。 具体的には、 新規部品、量産部品を生産加工ラインで作るために、どのような機械・刃物・配置にすれば良いかを検討し、実現することがお仕事となります。また、必要に応じて、社外の機械商社や機械メーカーとの折衝業務も発生する場合がございます。 ◆配属先の編成 配属先の年齢層は、20代3名、30代1名、40代 |
---|---|
応募資格 | 【必須要件】 ・Auto-CADのご経験 ・三面法・三角法で図面が作れるスキル ・PCスキル(V-LOOKUP等関数、グラフ作成できるレベル) 【歓迎要件】 ・生産技術、品質管理のご経験 ・NC旋盤操作経験 ・NCプログラムの作成経験 ◆業界未経験、職種未経験歓迎◆ ... |
給与 | 年収 300万円~450万円 |
勤務地 | 広島県東広島市高屋町郷 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
会社名 | マイクロテクノ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒739-2124 広島県東広島市高屋町郷676 |
紹介文 | ■マツダ株式会社がロータリーエンジン部品「アペックスシール」を製造・開発する部門として、1971年に設立。1/1000ミリというミクロンオーダーでの研削・研磨といった超精密加工技術を活かし、現在ではAT車の変速ギアの油圧制御部品「バルブスリーブ」を主力製品として製造しています。 ■EV車が台頭する中でも、内燃機関部品はまだ十分需要があり、業績が安定しています。その理由は、同業他社と比較した場合、同社は国内で3社しか確立していない工法で加工しているため、同業大手や海外より安価で高品質な製品が提供可能です。今後は今までとは異なる事業について検討していく予定であり、さらに成長が見込めます。 ■若手メンバーを積極的にリーダーに抜擢し、事業を推進しています。若くして事業の根幹を担うには相応の知識や技術も必要です。そのため、同社では教育・研修を充実させています。生産技術部門の場合、自社工場にて1年間の現場研修を実施し、配属後は先輩社員と2人1組になり、手厚いサポートを受けながら仕事のノウハウを吸収することができます。また、業務で必要な資格の取得も費用面から全面的に支援しています。 ■年間休日121日、完全週休2日制(土日祝)。長期休暇も充実しており、プライベートを充実させやすい環境です。(GW、夏季、年末年始各1週間程度の長期休暇有) |
業種 | 自動車・輸送機器(メーカー) |
設立 | 年1971年6月 |
代表者 | - |
資本金 | 200百万円 |
売上 | 6300百万円 |
従業員数 | 188名 |
URL | http://www.mitec.co.jp |
事業内容 | ■事業内容: アペックスシール・オートマトランスミッションの油圧制御用部品・エアコン用コンプレッサー部品等の製造 ■製品の特徴: ・オートマトランスミッション(AT)用バルブ(valve)…AT車の制御機能を保証する中枢部品バルブ&スリーブ。複雑な形状の加工と高精度の仕上加工が必要とされるこれらの部品を独自の精密切削、研削技術で効率的に生産しています。 ・アペックスシール(apex seal)…ロータリーエンジンの性能を左右する精密部品アペックスシール。ル マンで搭載されたセラミックアペックスシールの開発を通し修練された、独創的なノウハウがサブミクロンの世界に挑戦する超精密研削技術の母体となっています。 ・カーエアコン用コンプレッサー部品…ロータリーコンプレッサーの生命ともいえる高い機密性が要求されるアルミベーン。デリケートなアルミ材を高精度に仕上げる研削技術。さらに独自のR成型研削技術。これらの技術が着実に固有技術として蓄積されています。 ・バルブ一貫生産ライン…特殊ラインを実現することで、コストダウンと納期短縮を実現しています。 ■同社の特徴: ・長年「精密」を追求することで得た精密加工ノウハウと加工設備により、研磨加工 のみで鏡面精度を得られる程の精密加工技術を実現しています。 ・果てしなく繰り返される技術開発。テクノロジーはより洗練された技術へと変化を重ね、高度な技術が製品に注ぎ込まれます。しかし製品のクオリティや信頼性を決定するのは最終的には人間であり、そしてその資質を育むものは 「人とともに伸びる企業」を経営の基本として位置づける経営理念です。同社が貫く品質至上主義は、そんな共生の人間尊重から生まれる創造の精神に根ざしています。たとえば一つの新製品の市場への導入。顧客の要求する品質の検討にはじまり、最終的にそれらを満足させる製品を提供するまでのすべてのプロセスには、常にこの精神が横溢しています。社員一人ひとりの自主性に基づいた創造性こそが、 企業の信頼性を支えています。卓越した高度な技術力、そしてそこに繰り広げられるQC活動。同社は人と技術の融和で構築した信頼の高品質で、市場のニーズに応えつづけています。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |