1件中 1~1件目を表示中
| 仕事内容 | 【三重/津市】購買管理業務◆眠りの総合メーカー/高齢化社会に向け積極事業展開/高利益率企業/働き方◎ |
|---|---|
| 応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ■必須資格・要件: ・購買・調達業務の実務経験(業界不問) ・国内外サプライヤーとの折衝経験 ■歓迎資格・要件: ・生産管理システムの使用経験 ・VA/VE活動の経験 ・福祉・医療機器業界での経験... |
| 給与 | <予定年収> 550万円~650万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
| 勤務地 | <勤務地詳細> フランスベッド三重工場 住所:三重県津市芸濃町椋本2020 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:無 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
| 会社名 | フランスベッド株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒163-1105 東京都新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー5F |
| 紹介文 | - |
| 業種 | - |
| 設立 | 年1946年6月 |
| 代表者 | - |
| 資本金 | 5,604百万円 |
| 売上 | 53,953百万円 |
| 従業員数 | 1,432名 |
| URL | https://www.francebed.co.jp/ |
| 事業内容 | ■事業概要: ベッド、家具類、寝装品、健康機器、療養ベッド・福祉用具・リネン等の製造・仕入、 レンタル・小売及び卸売。まだ日本にベッドが根付いていなかった昭和20年代、当時まだ珍しかった国産ベッドを販売したのが同社です。また介護保険制度がなかった昭和58年、療養ベッド購入後わずか3ヵ月で不要になったお客様から「ベッドを下取りしてもらえませんか」という相談を受けたのがきっかけで、日本で初めて療養ベッドの家庭向けレンタル事業を開始。以来、眠りの総合メーカー、家庭用のレンタル事業者として成長を続け、業界のリーディングカンパニーとして圧倒的な立ち位置を誇ります。 ■沿革: ・フランスベッドの前身である「双葉製作所」は、1949 年(昭和 24)にフランスベッドの創業者である池田実が東京都三鷹市に設立。 ・1956年、日本初の分割ベッドを発売。創業者の池田実氏は「西洋文化に憧れる若者に、ベッドのある暮らしを届けたい」と考え徹底的な市場調査を行い日本の狭い住宅事情に合わせ、「昼はソファ、夜はベッド」の折りたたみ式分割ベッドを考案。社内公募によりこのベッドを「フランスベッド」と名付け1956年に販売を開始。大ヒットとなり1961年に商品名が社名として採用され、フランスベッド株式会社が誕生。1960年代には人々の生活水準が向上し日本の住宅事情も大きく変化。部屋数が増え個室化が進むことで本格的にベッドの時代に突入。1966年(昭和41年)にはベッド生産台数は100万台、1976年(昭和51年)150万台を達成。 ・1983年には新事業として日本で初めての福祉用具レンタルを開始。必要なものを必要な期間だけレンタルするという今では当たり前になった福祉用具レンタルを、介護保険制度が始まる17年前からスタート。介護保険制度の制定時には、福祉用具が介護保険の適用になるように厚生労働省に働きかけ介護保険で福祉用具レンタルができる環境を整備し福祉用具レンタル事業でもパイオニアに。 ・福祉用具のレンタルを主にしたメディカル事業と、ベッド製造・卸売りを主にしたインテリア事業の2つを柱として、今日も事業を行っています。私たちはこれからも、皆様のお悩みに寄り添いながら「豊かさとやさしさ」のある暮らしの実現に貢献していきたいと考えています。 |
| 主要取引先 | - |
| 主要取引銀行 | - |