3件中 1~3件目を表示中
| 仕事内容 | 【苫小牧】品質管理業務/年間休日124日/充実の研修・福利厚生 |
|---|---|
| 応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須経験 ・品質管理のご経験をお持ちの方 |
| 給与 | <予定年収> 380万円~500万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> ... |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:北海道苫小牧市真砂町38-5 勤務地最寄駅:JR室蘭本線/沼ノ端駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
| 仕事内容 | 【苫小牧】未経験歓迎!飼料の提案営業/年間休日122日/充実の研修で未経験多数活躍中! |
|---|---|
| 応募資格 | 学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要) <応募資格/応募条件> ~業界未経験歓迎・職種未経験歓迎~ ■必須条件: ※普通自動車免許必須 ■歓迎条件: ・法人、個人問わず営業経験をお持ちの方 ・顧客折衝経験をお持ちの方 ■こんな方にオススメ!: ・営業スキルを高... |
| 給与 | <予定年収> 450万円~520万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> ... |
| 勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:北海道苫小牧市真砂町38-5 勤務地最寄駅:JR室蘭本線/沼ノ端駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
| 仕事内容 | ■自社製品(飼料)のルート営業(約9割)を主に行います。 ※集金業務なし ・酪農経営に関わる課題を解決するため提案型営業を行います(家畜の栄養診断、生産技術や経営面に関するアドバイスなど) ・業界は問いません。専門知識がない方でも安心して働けます。 講習会などもあり、酪農知識を習得する機会が多いため、向上心や学習意欲が高い方を歓迎します 5年~6年に1回程度の転勤が発生します。 ※帯広、釧路 |
|---|---|
| 応募資格 | 【必須要件】 ・顧客折衝経験のある方 【必須資格】 ・普通自動車免許 |
| 給与 | 年収 300万円~500万円 |
| 勤務地 | 北海道苫小牧市真砂町 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、3件中 1~3件目を表示中
| 会社名 | MFフィード株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒059-1373 北海道苫小牧市真砂町38-5 |
| 紹介文 | MFフィードは、「生乳生産に必要な飼料とサプリメント」製品の開発・製造・販売を行っております。 昭和酒造(株)(現メルシャン(株))が、1950年代にアルコール製造時の副産物を有効利用することからスタートし、その後、配合飼料にいち早く圧扁飼料を取り入れ、時代を先取りした製品を開発して配合飼料メーカーとして独自の地位を確立しました。 配合飼料の他にも用途別に幅広く製品を取り揃えております。糖蜜吸着飼料、ミネラル類を海藻で固めたサプリメント「リンカルペレット」、ビタミン入りサプリメント、液状カルシウム「スタンドアップCa」、ライスファットを使用したバイパス油脂飼料「ドクターエナジー」など、差別化を図った製品をラインアップしています。 社名の由来は「Maiking Future」、未来を創りだしていこうという想いが込められております。 |
| 業種 | 食品(メーカー) |
| 設立 | 年1993年1月 |
| 代表者 | 代表取締役社長 下村 公昭 |
| 資本金 | 50百万円 |
| 売上 | 6,168百万円 |
| 従業員数 | 74名 |
| URL | https://www.mffeeds.com/ |
| 事業内容 | ■事業内容: 配合飼料・混合飼料(家畜用サプリメント)の企画・製造・販売 ■同社の製品づくり: (1)開発~製造~販売の三位一体体制…顧客により高い安全・安心を提供するために、トレンドやニーズに合った製品を迅速に提供するために、「開発~製造~販売」が一体となって製品づくりに取り組んでいることが同社の大きな特長です。 (2)日本の食生活を豊かにするために…同社は、原料、製法、品質、研究開発にとことんこだわり、日本の食生活を豊かにするための製品開発を進めています。同社では、機能性を有した高付加価値飼料の開発を主体に行っています。乳牛のカルシウム吸収性に関する研究開発や、独自性の高い飼料の開発に取り組むなど、その内容はさまざまです。 ※大豆油かすを同社製法で処理した植物性高蛋白質飼料は、ルーメン内での高い安定性および下部消化管での高い消化吸収性を期待できる新たな蛋白質飼料です。 ■特徴: 社名の由来は「 Making Future 」、未来を創りだしていこうという想いが込められております。同社が製造・販売している製品は、主に乳牛に給与されています。牛乳チーズ、バターなどの乳製品は、食生活に欠かせないものです。乳製品の原料である生乳生産に使用される製品だからこそ、安全で安心な製品づくりを心掛け、原料調達から販売まで徹底した品質管理を行っています。同社は、「生産者と消費者をつなぐ製品づくり」を合言葉に、製品開発、製造、販売を通じて、酪農業界の発展と消費者に貢献できる会社を目指しています。 ■拠点: ・事業場(全国)…本社工場、管理部、商品企画室、苫小牧営業所(北海道苫小牧市)、帯広営業所(北海道帯広市)、西日本事務所(宮崎県都城市) |
| 主要取引先 | - |
| 主要取引銀行 | - |