2件中 1~2件目を表示中
仕事内容 | ■アニメ事業 アニメーション企画の⽴案から製作委員会の組成、アニメーション制作、宣伝、 ⼆次利⽤による資⾦の回収までアニメーションビジネスにおける全般 https://www.shopro.co.jp/corporate/media_division/anime.html ■クロスメディア事業 ⼩学館・集英社のIPを活⽤した映像企画の⽴案・実⾏ 主にYouTubeをプラットフォームに |
---|---|
応募資格 | 【必須】 ・漫画、アニメ、ゲーム、映画などエンターテイメントコンテンツに興味がある ・Word、Excel、PowerPointを基本操作できる 【歓迎】 ・アニメ業界でプロデューサー・アシスタントプロデューサーの経験がある ・アニメ業界・映像業界で宣伝・マーケテイングの経... |
給与 | 年収 450万円~650万円 |
勤務地 | 東京都千代⽥区神⽥神保町2-30 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | ◆契約書の作成・レビュー 主に、共同事業契約、制作委託契約、ライセンス契約、出版契約、売買契約、業務委託契約、 請負契約、賃貸借契約、指定管理の協定書、サービス利⽤規約など。英⽂契約もあります。 ◆事業に係わる法的相談対応 著作権法、商標法、不正競争防⽌法、景品表⽰法、独占禁⽌法、特定商取引法、消費者契約 法、個⼈情報保護法、下請法など、各事業に係わる法律をふまえ、事業部からの相談にアド |
---|---|
応募資格 | ・四⼤卒以上 ・法学部・法科⼤学院卒、 もしくは法律分野資格保有者(司法書⼠・⾏政書⼠・ 弁理⼠・ビジ ネス実務法務検定2級以上など) ・契約法務実務の経験がある⽅ 未経験の⽅も、企業法務のお仕事に興味をお持ちでしたら ぜひご応募ください。 基本的に、実務はメイン担当者とサ... |
給与 | 年収 450万円~650万円 |
勤務地 | 東京都千代⽥区神⽥神保町2丁⽬30 昭和ビル |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
2件中 1~2件目を表示中
会社名 | 株式会社⼩学館集英社プロダクション |
---|---|
所在地 | - |
紹介文 | - |
業種 | - |
設立 | 1967年6月26日 |
代表者 | - |
資本金 | 1億円 |
売上 | - |
従業員数 | - |
URL | - |
事業内容 | ⼩学館のキャラクターの版権管理を⾏う会社として、今から半世紀以上も前に誕⽣した同社。 その3年後には教育事業をスタートさせるなど、エンタメと教育という2つの事業フィールドを 着実に拡⼤してきました。 ⻑年にわたる経験の蓄積から、いまやメディアミックスの先駆者として、版権管理・映像制作・ イベント企画までトータルでキャラクタープロデュースを⾏えることが、同社の強みです。 現在はアニメーション作品の制作やオリジナルコンテンツの開発に⼒を⼊れています。 同社で働く魅⼒は、「好き」や「楽しい」といったプラスの感情に寄り添い、さまざまな⾓度か らたくさんの⼈の⼈⽣を豊かにするお⼿伝いができることです。 メディア事業本部とエデュケーション事業本部からなる同社には、多彩な活躍のフィールドが存 在。 ⼈気アニメのプロデュースを⼿掛けているメンバーもいれば、幼児教室の運営やサービスの開発 で活躍するメンバーもいます。 幅広い業務の中で共通して⾝につくスキルは、営業プレゼン⼒、マネジメント⼒、プロデュース ⼒、コミュニケーション⼒。さまざまな業界や⼈と関わり協⼒して仕事を⾏うので若⼿のうちか らこのようなスキルを⾝に着けることができます。 また、⾃⼰申告制度やキャリアプラン制度といった、⾃⾝でキャリアを考え発信する制度も設け られており、メディア、エデュケーションの部⾨を越え幅広い仕事に挑戦できます。 同社はどんな部署と仕事においてもコミュニケーションが⽋かせません。 ⼈と関わることが好きな⽅、⾃ら考えて主体的に動ける⽅、好奇⼼が旺盛な⽅には最⾼の環境で す。 社⾵は、エンタメと教育という2つの事業を展開していることから、思いやりがあり、⼈を楽し ませたいという気持ちを持っている社員が多く穏やかな雰囲気です。 社員は⾃⾝の好きなことを⼤切にしていて、仕事中に趣味の話で盛り上がることもしばしば。新 ⼈でもすぐ馴染むことができると思います。「エデュテインメント」を通じて、ぜひあなたの⼈ ⽣もより前向きに、より豊かにしていってください。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |