1件中 1~1件目を表示中
仕事内容 | 【テレワーク】食に関するコンサルティング営業◆業界経験不問/生産者×料理人×生活者を結ぶ |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> <業種未経験歓迎!><第二新卒歓迎!> ■必須条件: ・何かしらの営業経験もしくは「食」や「農」に関する経験や知識をお持ちの方 ・フットワーク軽く(月に1~2回程展示会や出張がございます)対応可能な方 |
給与 | <予定年収> 400万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋小網町6-7 第2山万ビル9F 勤務地最寄駅:半蔵門線/水天宮前駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
会社名 | 株式会社料理通信社 |
---|---|
所在地 | 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町6-7 第2山万ビル9F |
紹介文 | - |
業種 | - |
設立 | 年2005年11月 |
代表者 | - |
資本金 | 50百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 5名 |
URL | http://r-tsushin.com/ |
事業内容 | ■事業内容: ・メディア事業 Webメディア「料理通信」及び公式SNSの運営 食の世界で働く人たちの「価値観」「クリエイティビティ」から未来が見える、共創型プラットフォーム。“食で未来をつくる・食の未来を考える”をテーマに、これからの時代の「より良い食べ方」を探求します。 https://r-tsushin.com/ ・ブランディング事業 エディトリアル思考でモノやコトの「意味」を見出す 長年に渡り国内外の食の動向をウォッチしてきた専門メディアの視点とネットワークを生かし、事業やブランド、地域の価値を発掘。伝わるコミュニケーションをデザインします。 ■具体的な施策: ・メディアタイアップ:Web料理通信、公式SNSを使った情報発信 ・イベントプロデュース:メッセージを「体験」として届けるイベントやワークショップの企画運営 ・リサーチ&アドバイザリー:食のプロや海外ジャーナリストのネットワークを活用したリサーチ。商品開発、事業開発のアドバイザリー等 ・コンテンツ制作:企業のオウンドメディアの運用支援、コンテンツ企画制作 ■理念: 「作り手(生産者)」「使い手(料理人)」「食べ手(生活者)」を結ぶメディア活動を続けます。 「良く生きることは、良く食べること」食べるという行為に能動的に取り組む生き方を提示したい。 2006年に雑誌『料理通信』をスタートした当初から、私たちは「作り手(生産者)」「使い手(料理人)」「食べ手(生活者)」を結ぶメディア活動を続けてきました。 なぜなら食は「3者の循環」があって成り立つものだから。使い手、食べ手へと届かなければ食材の生命は生かされず、食べ手が求めなければ、消えてしまう品種や技術、文化があります。 食の世界で働く人たちの仕事やクリエイティビティを知ることは、「より深く味わう」ことにつながり、口に入れるものを選ぶことは、豊かな食の未来を耕す一票となる。 一人ひとりが自分の頭で考え、「より良い食べ方」を実践していくために、これからも私たちは3者を結ぶメディア活動を続けます。 ■実績: ・手掛けてきたプロモーション施策:2,500件以上 ・取材してきた料理人・食の専門家:8,600人以上 ・食専門メディアとして国内初 国連「SDGメディア・コンパクト」加盟メディア |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |