2件中 1~2件目を表示中
仕事内容 | 【大阪・高槻】無線通信機器の回路設計 ※年休134日・在宅勤務可/定年なし/メーカーや大学の研究開発 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 以下のいずれかを満たす方 ・アナログ回路設計の経験 ・C言語での組込ソフトウェア設計経験 ■歓迎条件 ロボコン、アマチュア無線などモノづくりに興味のある方歓迎します。 <... |
給与 | <予定年収> 450万円~550万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府高槻市芥川町3-7-14 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 【大阪・高槻】無線通信機器の回路設計 ※年休134日・在宅勤務可/定年なし/メーカーや大学の研究開発 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 以下のいずれも満たす方 ・アナログ回路設計の経験 ・C言語での組込ソフトウェア設計経験 ■歓迎条件 ロボコン、アマチュア無線などモノづくりに興味のある方歓迎します。 <語... |
給与 | <予定年収> 500万円~650万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:大阪府高槻市芥川町3-7-14 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
2件中 1~2件目を表示中
会社名 | 有限会社ケイツー電子工業 |
---|---|
所在地 | 〒569-1123 大阪府高槻市芥川町3-7-14 |
紹介文 | ■ケイツー電子工業では、無線応用機器の設計・開発を行っております。医療用機器をはじめFA・民生用から大学の研究などにもご採用いただいております。315MHz帯(微弱無線)~2.4GHz帯のデータ転送応用商品などの開発も行っております。■社長はキーエンスでエンジニアをしていた方で、同社出身のもう一人のエンジニアと会社を立ち上げました。気さくで穏やかな社長と自由な雰囲気の中、高い技術力を用いて、お客様のニーズに合わせた製品をオーダーメイドで作っております。■主な取引先トヨタ自動車、愛知製鋼、近計システム、USEN等。 |
業種 | 半導体・電子・電気部品(メーカー) |
設立 | 年2004年6月 |
代表者 | 臼井 一夫 |
資本金 | 6百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 2名 |
URL | http://www.k2-denshi.com/ |
事業内容 | ■事業概要:以下の企画~構想、設計・開発を行ています。 ・超小型無線モジュール ・無線応用機器の設計・開発 ・無線技術・認証のサポート ■事業詳細:超小型無線モジュールをメインに企画/構想/試作~設計という上流工程を多数の大手企業メーカーより受注しています。基本的には一品一様の対応となります。このような対応が可能な会社は同社を併せて国内に10社ほどしかなく、また多数の実績があるため、大手からは必要不可欠な存在として、依頼が山ほどある状態です。 ■製品の特徴:電池駆動が可能な超小型無線基板などのオリジナル商品も多数あり、電気機器、自動車、ホビー、FA、医療など様々な設計の実績があり、仕様・用途に応じた最適な無線システムを提案しております。 ■同社の魅力: <実績>顧客は電機メーカーから医療機器・FA機器、ホビーなど中小から大手までの様々なメーカーから、多数の引き合いがございます。例えば、工場の生産ラインなどのあらゆる機器の遠隔操作を可能とするモジュールは同社が企画・開発・設計したものです。こういった様々なニーズを国内の10社で分けて担当していますので、同社は世の中からも必要不可欠な存在となっています。 <設立背景>元・大手優良メーカーでセンサーの開発担当経験のある役員が代表です。当時、子会社や外注先の会社の立ち上げを経験されていたことから、約20年前、後輩のエンジニアが、どうしても起業したいということで、臼井様(同社社長)に相談しながら、創業したのが始まりです。当時は子供と高齢者向けの電子楽器を造ろうとしていました。ただ、製品化したもののコンセントが危ないということで無線形式にしたいと考え、設計・開発し、販売していたところ、無線モジュールの受注のお声がかかるようになり、その需要の多さから、無線モジュールの試作~設計・開発がメインとなり、現在に至ります。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |