2件中 1~2件目を表示中
仕事内容 | 【伏見・栄】経理・税務・会計業務◆上場企業グループ◎/残業約20h/年休127日/在宅勤務相談可 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・経理業務のご経験をお持ちの方 ■歓迎条件 ・月次決算業務をご経験の方 ・将来的に財務などへのキャリアアップを検討されている方 ■応募者の方へのメッセージ 当社の経理業務は、... |
給与 | <予定年収> 400万円~541万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:愛知県名古屋市中区栄2-4-18 岡谷鋼機ビルディング6F 勤務地最寄駅:地下鉄東山・名城線/栄駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
仕事内容 | 【伏見,栄/在宅相談可】経理・税務・会計業務(経験者)◆岡谷鋼機G/年休127日/転居伴う転勤無 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・将来的に財務会計にチャレンジしたい方 ・OAスキル:パソコン(Excel・Word・メール等)の基本的なスキル ■歓迎条件 ・日商簿記2級以上 ・会計士、税理士(科目合格者含む... |
給与 | <予定年収> 384万円~541万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:愛知県名古屋市中区栄2-4-18 岡谷鋼機ビルディング6F 勤務地最寄駅:地下鉄東山・鶴舞線/伏見駅 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:在宅勤務、出向の場合、出向先事業所での勤務 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
2件中 1~2件目を表示中
会社名 | 岡谷コンサルタント株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-4-18 岡谷鋼機ビル6F |
紹介文 | 【特徴】名証一部上場の岡谷鋼機100%出資子会社。岡谷鋼機グループ各社の経理・給与計算シェアード会社としてグループ各社の管理部門業務を円滑に行っております。【就業環境】残業が少ないのが特徴。オフタイムを資格取得勉強や語学勉強に充てるなど有意義に過ごす社員が多いです。【今後の人員計画】 現在、親会社からの出向者が4名。これのプロパー化を展望し、かつ受託業務の拡大が成れば増員する方向です。【業績に関して】ここ数年、岡谷鋼機の連結決算、単体決算、ISOなど各種業務の移管を受け、急拡大傾向にあったが、現在は安定状況。【親会社の岡谷鋼機株式会社に関して】1669年(寛文9年)創業。グループ会社を国内外約70社持つ名証1部上場の鉄鋼・機械商社であり愛知県を代表する優良企業。資本金91億28百万円。売上高は連結:6920億96百万円・単独:5185億53百万円を誇る。従業員数は連結:4800名・単体:661名。 |
業種 | その他サービス |
設立 | 年1997年3月 |
代表者 | 友松 達詞 |
資本金 | 10百万円 |
売上 | 286百万円 |
従業員数 | 30名 |
URL | - |
事業内容 | ■概要:岡谷鋼機グループのシェアードサービス会社になります。 岡谷鋼機の単体・連結決算業務・岡谷鋼機グループ子会社の経理会計及び給与計算業務・審査・総務業務など各種管理部門業務の受託をしております。 当社は岡谷グループ子会社の管理部門業務の向上と効率化を目指して平成9年に設立し、グループ各社からの受託を着実に拡大しております。 ■岡谷鋼機株式会社とは: 名証プレミア上場、創業350年を超える歴史を持つ総合商社です。鉄鋼で商品流通の基盤を培った岡谷鋼機は、そのネットワークから他の事業部門を派生させています。 現在ではそれが10部門で、鉄鋼・特殊鋼・貿易・非鉄金属・エレクトロニクス・メカトロ・化成品・配管住設・建設・食品です。総合商社として遜色ない体制を整えています。人事的には部門間の異動も頻繁で、自分にあった仕事が見つけやすいという風通しの良さがあります。 ■同社の強み: (1)安定企業:名証プレミア上場会社・岡谷鋼機株式会社の完全100%子会社です。 (2)専門知識の習得・教育環境の充実:同社社員の専門知識の取得、組織力アップを目指して、会社として個人の能力向上をバックアップする体制があります。具体的には、セミナー受講推奨や社内勉強会開催のほか、若い世代から積極的に資格取得を目指す方のための貸付金制度があります。(公認会計士、税理士、司法書士、中小企業診断士、社会保険労務士 等) |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |