1件中 1~1件目を表示中
仕事内容 | 【小牧市】プリント配線板加工技術の開発~試作・評価から顧客折衝まで~ |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・技術開発(工法開発・研究開発)の経験 ■歓迎条件: ・プリント配線板の生産技術、製造技術経験 ・スクリーン印刷経験 ・チームリーダーまたはプロジェク... |
給与 | <予定年収> 400万円~550万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> ... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:愛知県小牧市本庄字大坪415 勤務地最寄駅:名鉄小牧線/味岡駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
会社名 | 株式会社野田スクリーン |
---|---|
所在地 | 〒485-0821 愛知県小牧市本庄字大坪415 |
紹介文 | ★同社はもともとプリント配線板製造の一外注企業として1979年にスタート★ プリント配線板の製造工程の中で同社が担っているのは、主にスクリーン印刷法を活用した穴埋め工程です。穴埋め加工を専業としている企業は同社を含め国内に数社しかなく、国内60社以上のプリント配線板メーカーより加工を委託されています。事業の売上比率は配線板加工が8割、化成品が2割となっております。今まで内製化していた加工工程を事業拡大などにより、外注する企業が多くなっています。そのため、現在受注も増えており、売り上げが好調です。 ■また、デジタル電子機器の小型化・多機能化の加速が予測される中で、配線板の多層化および高密度化を支える技術として独自に開発を進めていたプリント配線板の永久穴埋め技術「フラットプラグ加工」の量産化に成功。これは1995年、世界に先駆けての偉業であり、これによって、プリント配線板や半導体パッケージ基板の加工分野におけるオンリーワン企業の地位を確立しました。 【今後の展望】 ■化学材料、電子事業においては、IoT化が進む現在、当社の高精度な製造技術が欠かせないものとなっており、電子機器が多種多様化・高性能化している中、お客様のご要望も高まっています。そんな中当社は、独自の技術を用い、モバイル機器から産業機械まで幅広い分野で高評価を頂いております。今後も、開発から販売までの一貫した運営体制のもと、お客様からの様々なニーズに応じて最適な製品を作り出しご提供していきます。 |
業種 | 化学・石油・ガラス・セラミック・セメント(メーカー) |
設立 | 年1984年11月 |
代表者 | - |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 3020百万円 |
従業員数 | 204名 |
URL | http://www.nodascreen.co.jp/ |
事業内容 | ■概要: 身の回りのあらゆる電子機器に搭載されるプリント配線板、これをスクリーン印刷といった工法を用いて加工を施します。特に当社の独自技術であるフラットプラグ(スルーホールの永久穴埋め工法)では、電子機器の小型化・高機能化に欠かせない工法として、国内60社以上のプリント配線板メーカーから加工依頼を受けて電子機器の発展に貢献しています。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |