仕事内容 | 通信基地局設置工事に伴う、現場の工事管理業務です。 お客様との調整、ビル管理会社との調整、 下請け工事会社との調整等の工事調整業務が多くなります。 |
---|---|
応募資格 | 実務で同業務を1年間以上の業務経験者 ●現場の施工管理経験 ●お客様との折衝経験 ※コミュニケーション能力が高く、業務上でさまざまな人と接することが得意な人物 |
給与 | 年収 400万円~700万円 |
勤務地 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
会社名 | 京セラ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒612-8501 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6 |
紹介文 | 京セラは1959年に28名の従業員で小さな町工場からスタートしました。「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、人類、社会の進歩発展に貢献すること。」を経営理念に部品、電子デバイス、通信、ドキュメントソリューション、環境・エネルギーなど多角的に事業を展開しております。 【京セラの4つの重点市場】 ■情報通信市場:素材、部品から機器、ソリューションに至るまで情報通信を支える先端技術 ■自動車関連市場:クルマの安全・環境性能の進化に応える製品・材料技術 ■環境・エネルギー市場:地球環境に貢献する再生可能エネルギー関連システムと先進マネジメント技術 ■医療・ヘルスケア市場:独自の素材と製品で人々の健康な暮らしをサポート 【京セラフィロソフィ】 「人間として何が正しいか」をものごとの判断基準におき、すべての行動において、公明正大でまじめに一生懸命努力していくことの大切さを示す人生哲学、経営哲学。 【アメーバ経営】 組織を小集団に分け、市場に直結した独立採算制により運営し、経営者意識を持ったリーダーを育成し、全従業員が経営に参画する「全員参加経営」を実現する経営手法。 |
業種 | 半導体・電子・電気部品(メーカー) |
設立 | 年1959年4月 |
代表者 | 代表取締役社長 谷本 秀夫 |
資本金 | 115,703百万円 |
売上 | 2,004,221百万円 |
従業員数 | 79,185名 |
URL | http://www.kyocera.co.jp |
事業内容 | 【1959年創業/創業以来黒字経営/売上2.004兆円/連結従業員数79,185名/海外売り上げ比率71.0%/自己資本比率74.5%】 ■経営理念:全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、 人類、社会の進歩発展に貢献すること ■企業概要:素材から部品、デバイス、機器、さらにはサービスやネットワーク事業にいたるまで、多岐にわたる事業をグローバルに展開している京都の優良老舗メーカーです。世界トップシェアクラスの製品を多数有しており、様々な場面でビジネスや暮らしを支えています。自動運転に関する車載カメラ、通信モジュール、太陽電池等様々な分野で使用されている部品だけでなく、携帯電話やPHSなど身近なところでも活躍しています。 ■ビジョン:「お客様の期待に応える、真のグローバルカンパニーへ。」グループ内で、関連する製品や事業をひとつのプロダクトラインとし、その開発、製造、販売、さらに物流など、すべてのプロセスを有機的に結びつけます。そして、持てる経営資源を有効に活用し、シナジーを発揮することで、より強いプロダクトラインを構築していきます。それぞれのプロダクトラインが、時代の変化に即応するスピード感を持ち、グループの独自技術を融合させることで、新製品を生み出し、新たなマーケットを創造し、さらに積極的に展開していきます。 ■アメーバ経営:「アメーバ経営」とは、京セラグループの企業哲学を実現していくために創り出された手法で、会社の組織をアメーバと呼ばれる小集団に分け、その集団を独立採算で運営する経営システムです。(※JALの再建などにも用いられた優れた経営手法) ■京セラフィロソフィ(経営哲学・行動原理):「人間として何が正しいか」を判断基準として、人として当然持つべきプリミティブな倫理観、道徳観、社会的規範にしたがって、誰に対しても恥じることのない公明正大な経営、業務運営を行っていくことの重要性を説いています。 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |