求人数448,606件(4/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

4/26更新!株式会社QJサイエンス会社ID:6460の転職・求人情報

1件中 1~1件目を表示中

求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 第二新卒歓迎
  • 転勤なし・勤務地限定
仕事内容 【みなとみらい】研究コンサルタント◆専門的な原子力や環境の問題を解決◆国家レベルの研究プロジェクト等
応募資格 <最終学歴>大学院卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ◇理工学部、または工学部出身で分析/解析の知見をお持ちの方 ◇英語力(論文読解、資料作成、会議にて使用) ■歓迎条件: ・修士課程、博士課程を修了された方 ・ポスドクの方 <語学力> 必要条件:英語中級
給与 <予定年収> 400万円~800万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給)...
勤務地 <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県横浜市神奈川区栄町8番地1 ヨコハマポートサイドビル3階 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

1件中 1~1件目を表示中

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

株式会社QJサイエンスの会社概要

会社名 株式会社QJサイエンス
所在地 〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町74-1
大和地所ビル
紹介文 ≪放射能廃棄物処理のプロフェッショナル≫ 【会社概要】■クインテッサは、欧州とオセアニアを中心にグローバルな活動を展開する研究コンサルティングファームです。■設立背景:同社代表である高瀬氏は英国滞在時に放射性廃棄物地層処理分野のコンサルティング会社を設立。その後日本に帰国し、2000年に同社を立ち上げました。■政府機関、電力会社、プラントエンジニアリング、建設会社を中心にコンサルティングを行っており、放射線廃棄物処分及び、二酸化炭素地中貯蓄の安全評価を中心に実績・定評があります。【独自性】■放射性廃棄物処分などの分野では、対象となる系の個々の構成要素やシステム全体に対する条件や、そこで発生する現象や化学的・物理的プロセスがケースごとに異なっていたり、専門的で高度な解析が求められたりします。クインテッサでは、そのようなニーズに対し、既存のソフトウェアの中から最適なものを選定し、状況に応じてカスタマイズや複数のソフトウェアの組み合わせを行うなど柔軟にソリューションをご提供します。
業種 コンサルティングファーム・シンクタンク
設立 年2000年6月
代表者 -
資本金 10百万円
売上 -
従業員数 22名
URL http://www.qjscience.co.jp/
事業内容 ■事業内容:科学研究コンサルティング、ソフトウェア開発
■事業分野の特徴:
・原子力、放射性廃棄物…設立以来、様々な分野での国レベルのプロジェクトにおける放射性廃棄物処分の研究開発に関わってきました。
 近年は福島第一原発事故後の除染活動の支援や原子炉解体に関する研究、調査等の「原子力と環境」等の分野に活動範囲を広げています。
・放射性廃棄物処分の安全評価技術…原子力発電によって生み出される放射性廃棄物の案税制について
 同社はこれらの技術に関する豊富な経験と実績を備えており、技術の高度化開発にも取り組んでいます。
・知識マネジメント、知識工学…専門分野における知識の収集と体系的な整理を行い、整理した知識の活用方法を知識工学的手法を用いて提案すると共に
 必要な支援ツールの開発や各支援ツールを組み合わせたシステムの構築を行います。
・原子力施設の廃止措置…国内外の専門家のネットワークを活用し原子力施設の廃止措置おける多様な技術に関する情報収集や分析コンサルティングを行います。
・ガラスの溶解モデル解析…ガラス固化体の溶解とそれに伴う核種の溶出は、システム性能を検討する際に行う核種移行解析のソースタームと成り得る為
 ガラス固化体表面やその近くで生じる様々な現象とそれに影響を及ぼし合う様々な特性について、より現実的なシミュレーションを作成し
 信頼性の高い解析評価ができる技術を新たに開発しました。
・破壊力学解析…処分施設の長期健全性評価の一環として放射性廃棄物の処分場における構成部材について破壊力学解析を行っています。
・地球化学解析…地層処分施設の長期的な変遷シミュレーションにおいて地球化学モデルを適用し、緩衝材等に人工バリアとして使用されているベントナイトが
 周囲の鉄やコンクリートといった材料と地下水を介してどのような反応をし、変質/劣化していくか予測し処分施設の長期健全性等の評価をしています。
・パブリックアウトリーチ リスクコミュニケーション…情報を収集/整理し、理解促進に適した情報提供の方法を提案すると共に、
 培ってきた知識マネジメントや知識工学のノウハウも取り入れ、コンテンツマネジメントシステムを用いた階層的な情報提供や、
 討論モデルを用いて利用者の関心事に適した情報へ誘う等、情報技術を活用した支援を行っています。
主要取引先 -
主要取引銀行 -

求人情報を探し直す

勤務地
職種
業種
雇用形態
希望年収
会社名
キーワード
こだわり条件 会社・社風 就業環境 採用情報 福利厚生 キャリアアップ 年代別おすすめ
Search btn arrow + 詳しい条件を指定する
ページの先頭へ