1件中 1~1件目を表示中
仕事内容 | 【東京/武蔵村山】品質管理(一般)職☆「天乃屋の歌舞伎揚」創業67年目の優良米菓メーカー |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・食品製造業の品質管理業務経験3年以上 ・Excel/Word/PowerPointなどPCの基本的な操作 ■歓迎条件: ・FSSC22000経験有尚良 ・食品表示検定中級 |
給与 | <予定年収> 370万円~550万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> ... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都武蔵村山市伊奈平2-17-2 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
会社名 | 株式会社天乃屋 |
---|---|
所在地 | 〒208-0023 東京都武蔵村山市伊奈平2-17-2 |
紹介文 | - |
業種 | 食品(メーカー) |
設立 | 年1953年7月 |
代表者 | 代表取締役社長 大砂 信行 |
資本金 | 91百万円 |
売上 | 6,800百万円 |
従業員数 | 460名 |
URL | http://www.e-amanoya.co.jp/ |
事業内容 | ■事業内容: 「天乃屋の歌舞伎揚」をはじめとするせんべい等、米菓の専業メーカーです。 ■商品へのこだわり: 顧客へ高品質の商品を届けるため、そして同社ならではの美味しさを追求するために、原材料は常に厳選されたものを使用しています。信頼ある仕入れメーカーや卸問屋に対しても随時、詳細な規格を確認した後に仕入れ、また規格外品や法律の未認可物質が混入することのないよう、常に細心の注意を払っています。さらに、いつ入荷した原材料が、いつどの工程で加工されたかをすべて記録に残すトレーサビリティ・システムを実施し、消費者の要望にすぐに対処できる体制を構築しています。また、焼き方や揚げ方も含め、長年の経験に基づいた技術を高いレベルでマニュアル化することにより、常に安定した商品を供給できる体制を整えています。 ■歌舞伎揚の由来: 歌舞伎といえば日本の伝統的な古典演劇であり、その昔日本で「芝居」といえば「歌舞伎」のことでした。17世紀の初め頃から、歌舞伎踊りが町民層の人気を集めて発達し、次第に演劇的な完成度を高めていきました。そして、せんべいは我々の食生活に潤いをそえている幾多の菓子類の中でも日本独特の菓子であり古くから人々に親しまれてきました。そこで同社では、この両方の伝統文化を伝えようと、せんべいの包装袋に歌舞伎で使用されている定式幕「緞帳(萌葱・柿・黒の三色で構成されている一番代表的な幕)」の模様を取入れ、せんべいの一枚一枚にも歌舞伎の家紋をデザインしたものを刻印し「歌舞伎揚」と命名しました。現在の歌舞伎揚は、人々の嗜好の変化に合わせて、ソフトに仕上げるようになり、特徴である家紋のデザインがはっきりと見えにくくなっていますが、以前は堅めに仕上げていたため、家紋のデザインがはっきりとみえていました。 |
主要取引先 | 株式会社高山 三菱食品株式会社 コンフェックス株式会社 株式会社山星屋 株式会社ハセガワ ※敬称略 |
主要取引銀行 | - |