1件中 1~1件目を表示中
NEW
正社員
仕事内容 | 【六本木】人事(採用・教育)※教育×DXの企業/月平均残業10時間以下/リモート可/退職金制度有 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: 採用・研修・教育いずれかのご経験をお持ちの方 ■歓迎条件 ・ATS(Applicant Tracking System)の何らかのツールの仕様経験がある方 ・採用戦略の企画・運用経験 ・労務管理の基礎知識 ・Eラー... |
給与 | <予定年収> 400万円~500万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給)... |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル SENQ六本木704 勤務地最寄駅:東京メトロ日比谷線/六本木駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
会社名 | 株式会社イー・コミュニケーションズ |
---|---|
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル SENQ六本木704 |
紹介文 | ◆◆「教育×IT」世の中のテスト・ラーニングの仕組みを作り、変革していきます◆◆ ~「MASTER CBT/SAKU-SAKU Testing」といった自社テスト・ラーニングシステムを提供~ 【会社設立から現在まで】 ■英語試験のTOEICのWEBサービスの開発・運用実績: 代表の佐藤氏は、早稲田大学卒業後リクルートコスモス(現コスモスイニシア)を経て、 2000年に設立。TOEICのWEBサービス行う事を事業ドメインに創業しました。ベンチャー 企業でありながらも安定的で信頼性の高い大規模開発・運用実績を強みに、教育ニーズ を持つ大企業、学校法人からの強い信頼を得ています。 ⇒TOEIC の WEBサービスなど、大規模検定団体のシステム運用実績は15年にも渡ります。 ■モノづくり思想: 同社は、企画、開発、販売、運用を基本的には自社内ですべて行う事で、信頼性の高い 品質の高いモノづくりを行ってきました。市場の変化、顧客ニーズにも迅速に対応でき る点を強みとしており、新しい製品開発、サービス開発を常に行っています。 CBT事業を核に、先進のWebテクノロジーを利用したテスト・学習システムの提供を 通じてお客様の課題を解決する、インターネット・テクノロジー・サービス企業です。 |
業種 | ソフトウェア・情報処理 |
設立 | 年2000年5月 |
代表者 | - |
資本金 | 67百万円 |
売上 | 445百万円 |
従業員数 | 30名 |
URL | https://www.e-coms.co.jp/ |
事業内容 | <WEBテクノロジーを使った「人の成長支援」サービスを展開しています> CBT事業を核にシステム開発から運用保守までのトータル・ソリューションを提供するITサービス企業です。 ※今春、TOEICへのサービス提供開始。 ■コア事業:「CBT(Computer Based Testing)」とは コンピュータを利用した試験の総称を指します。同社の技術によって、世界中で無数にあるテスト・試験をより受けやすくします。 <試験は嫌なものなのか> 一口にテストと言っても、さまざまな目的のもとに担う役割が異なります。 ・知的好奇心を刺激する役割 ・最低限の知識を確認する役割 ・自己認知を高める役割 これらを組み合わせて活用してもらうことによって、ナレッジ(知識・知恵)をイノベーションし続け、日本のみならず世界を「元気にする」ことをビジョンに掲げています。 ■事業内容: (1)CBT事業: 紙の試験からコンピュータを使った試験にすることで、採点処理や結果通知に要する時間・コストを大幅に削減。「いつでもどこでも受験できる」「より正確に能力をはかれる」「はかれなかったことがはかれるようになる」と法人・公共団体・教育機関などで導入が進んでいます。実際、紙の試験では実施が難しい音声や動画を用いた問題を受けてもらうことも可能なため、特に医療系の大学などでも活用が進んでいます。 (2)教育事業: 企業に社内教育・研修としてのeラーニングツールの導入や保有されている学習コンテンツのWeb化を行う他、教育機器のサービス展開を行っています。 (3)システムソリューション事業: インターネット上で運営する大規模な会員制サービスを提供するサイト構築や、サイト・サービスの維持運営のためのシステム開発を行います。企画立案から、システム構築、運用管理、2次サポートまで、一貫したサービスの提供を行なっています。 ■開発事例:国際ビジネスコミュニケーション協会「受験申込システム」、NTTコミュニケーションズ社「インターネット検定オンライン受験申込システム」、ヤフー社「Yahoo!インターネット検定」、リクルート社「社内試験プラットフォーム」、東洋経済新報社「四季報検定」等他多数 |
主要取引先 | - |
主要取引銀行 | - |