1件中 1~1件目を表示中
仕事内容 | 【東京】法人営業◇新薬の電子承認申請時のシステム販売◇英語力を活かす/土日祝休み/社長直下で裁量大 |
---|---|
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件:※下記いずれも必須 ・IT・システムに関する法人営業経験をお持ちの方 ・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方 <語学力> 必要条件:英語中級 <語学補足... |
給与 | <予定年収> 600万円~800万円 <賃金形態> 年俸制 補足事項なし <賃金内訳> ... |
勤務地 | <勤務地詳細> ★本社 住所:東京都港区三田3丁目9-11 RandL TAKANAWA GATEWAY 6F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。
1件中 1~1件目を表示中
会社名 | イーサ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田3-13-16 三田43МТビル8F |
紹介文 | 国境を越え、世界の人々を救う「薬」を世の中に送り出しています。 新薬承認の検討段階から実際の承認まで網羅的にサポートしている当社。今までは医薬品だけだった電子承認申請が、原薬承認においても必須となった背景もあり、海外のお取引先も多く、現在はよりニーズが増大している状況です。 より多くのニーズにお応えするため、電子承認申請の書類作成を行なう「薬事申請関連業務」の強化を図るべく、グローバルなコミュニケーションを図れるメンバーを新たに募集することとなりました。 |
業種 | ソフトウェア・情報処理 |
設立 | 年2010年2月 |
代表者 | 面田 康輔 元株式会社Cellec取締役最高執行責任者。 2003年より製薬業界向けIT事業に携わる。 2010年2月イーサ株式会社を設立。現在に至る。 |
資本金 | 9百万円 |
売上 | 11100万円(2019年実績) |
従業員数 | 9名 |
URL | http://www.esaplus.com/ |
事業内容 | ■事業内容: ヘルスケアおよびライフサイエンス分野における、ITプロダクト及びサービスの提供を行っています。 ■主力製品、サービス: (1)電子新薬承認申請支援ツールWordFul…製薬業界で作成されるMicrosoft Word文書の品質を「効率的に統一する」ために開発された校正ツールです。従来目視で行っていた作業よりも、はるかに「正確」で「スピーディー」に校正することが可能です。例えば、用語ルールや書式ルールを事前に作成しておくことにより、文書中で使用される用語や、記号表記・定型表記の書式を自動的に統一できます。「執筆者によって用語の使い方や表記方法がバラバラ」といった悩みを持っている製薬会社、メディカルライター、GCP・GLP報告書作成担当者、薬事部門の執筆担当者等に数多く利用されているツールです。 (2)Mi-Ke Template @QoRE-D…eCTD要件に沿った文書を作成するために必要な機能を搭載したMicrosoft Word(2007、2010)用テンプレートです。執筆時に活用することで、eCTD要件を満たしたWord文書の作成がよりスムーズになります。面倒な操作が減るため、執筆時間の削減につながります。 執筆者は、文書内容の執筆に集中できるようになるため、文書品質の向上にもつながります。 ■同社の強み:同社ではeCTD申請環境構築からeCTD申請までの一連の流れの中で、各フローに合わせて様々なサービスを提供しています。 (1)Word QCからメディア作成・印刷までサポート…ワンストップにより、顧客の負担を最小限にカットします。執筆された文書の申請までのすべての作業サポートするため、文書作成支援ツールの使用で作業コストやミスが発生するリスクをカットできます。 (2)経験豊富なオペレーターによるeCTD申請…経験豊富なeCTDオペレーターによる迅速・正確な対応を行っています。 (3)顧客に最適なeCTDサポート…アウトソーシング、オンサイトービスの両方に対応可能です。顧客の現状に合わせた最適なサービスを提供します。 ■代表について: 元株式会社Cellec取締役最高執行責任者。2003年より製薬業界向けIT事業に携わり、「IT技術を通じて、人々の健康や豊かな生活に貢献したい」と2010年当社会長林界宏と共に同社を設立。 |
主要取引先 | 大手上場企業から、中小企業まで幅広く取引しています。 |
主要取引銀行 | - |