正社員
マンション大規模改修工事現場の建築施工管理担当として、下記業務を担当頂きます。
※管理書類の作成や見積積算等もパソコンにて作成頂きます。現場対応が可能な環境が整っています。
(家のネット環境では社内の共有システムに入れない仕組みの為、家に持ち帰って仕事をする事はありません)
・工程管理(工程表作成、進捗管理等)
・仕上がり確認等の品質管理
・実行予算書作成等の現場予算管理
・危険予知活動確認等の安全管理
□詳細:
工期は2ヶ月~4か月程度のものが多く、1人で1つの現場を担当します。
規模が1億円を超えるものは、負担を軽減するためにチーム制をとって取り組みます。
協力会社は古くから付き合いのある企業様がほとんどであるため、これまでの実績や無理のない依頼を継続してきた事で協力を得やすい関係性が構築されています。
(マンションの工事になりますので、身体や環境に優しい水性塗料が主に使われています。)
□担当現場:
ほぼ愛知県内です。
□入社後のフォロー体制:
経験のない方は、入社後、ベテラン社員のサポートとして2~3件の工事を経験して頂きます。
その後、2~3千万の分譲住宅など小規模な工事から担当頂きます。
□施工実績:
マンション、オフィスビル、官公庁案件(愛知県庁本庁舎、名古屋大学、名古屋気象台)、工場(日清フーズ)など
| 募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(建築) 建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理職(その他) |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 愛知県名古屋市中区 ┗地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」、JR中央線「鶴舞駅」より徒歩約4分 地下鉄名城線「矢場町駅」より徒歩約12分 ※受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 450万円~800万円 |
| 待遇・福利厚生 | 年収450万円~800万円 月給350,000円~500,000円 □昇給年1回(3月) □賞与年2回(7月・12月) □社会保険 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 □手当・制度・その他 退職金制度(勤続3年以上) 定年60歳:定年延長制度あり 通勤手当:公共交通機関定期代支給 残業手当:残業時間に応じて別途支給 家族手当:~30,000円/月 住宅手当:~10,000円/月 現場手当:8,000円~48,000円/月 運転手当:8,000円~25,000円/月 資格手当:1級建築施工管理技士・20,000円/月 資格取得支援制度:講習費用、試験費用は全額会社負担 社員旅行 従業員専用駐車場あり |
| 休日・休暇 | 年間休日120日 週休2日制(土曜、日曜、祝日) ※土曜は出勤の場合あり(会社カレンダーによる) 年末年始休暇(7日程度) 夏季休暇(5日程度) 有給休暇10日~20日(下限日数は入社半年経過後の付与日数) 慶弔休暇 産育休暇・介護休暇 など ※土曜出勤が発生した場合、手当の支給もしくは代休の取得を選択可能 |
| 応募資格 | □資格 (必須) ・普通自動車運転免許 (下記のいずれか必須) ・2級建築施工管理技士 ・1級建築施工管理技士 □経験 ・施工管理のご経験をお持ちの方 --- □就業環境: 社長の「同業他社よりも良い就業環境を提供したい」という想いや、ほとんどの工事が元請けである事、マンションなので騒音や夜間は避ける必要がある事から、予算や工期にゆとりをもって取り組めるように努めており、実際に施工管理の社員は概ね18時に退社しています。 月の残業時間も20時間以内に収まっており、転職して家族との時間を持てるようになったことに満足している社員もいます。 また子供の運動会など、家族のイベントに合わせて有給を取得することを社長が推奨しております。 □同社の特徴: 同社は81年以上にわたるノウハウが強みですが、老舗企業であってもチャレンジする姿勢を忘れません。 企業としてもですが、社員に対しても資格取得やスキルアップを積極的に行っており、資格取得支援制度などサポート体制を整えてます。 昇給(年1回/3月)・資格手当(1級建築施工管理技士: 20,000円/ 月)など頑張った分だけの評価還元もしっかり行っております。 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 木村工業株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒674-0068 兵庫県明石市大久保町ゆりのき通1-5-17 |
| 事業内容 | ■事業内容: 産業廃棄物処理事業、一般廃棄物処理事業、資源リサイクル事業、環境ソリューション事業、解体工事業、エネルギー事業 ■事業の特徴: 同社の事業は、産業廃棄物処理事業、一般廃棄物処理事業、資源リサイクル事業、環境ソリューション事業、解体事業、エネルギー事業の6つの部門に分かれています。各事業部門は、それぞれ独立したビジネスを展開する一方、他部門との情報交換やコミュニケーションを密にする事により、例えば「解体事業で発生した建設廃材を、産業廃棄物処理事業を通じて収集運搬・処理・再資源化する」といった、同社だから出来る一貫したビジネスを追求しています。 (1)産業廃棄物処理事業…収集運搬業・処分業の許可を活用する事で、収集運搬から処理、再資源化まで一旦して対応します。 (2)一般廃棄物処理事業…事業活動に伴って発生する事業系の一般廃棄物を、アニアルパッカー車にて収集します。 (3)資源リサイクル事業…リサイクルセンター窓口にして、鉄・非鉄金属・貴金属・基盤・プラスチック等の資源を買取ます。 (4)環境ソリューション事業…廃棄物処理管理業務を一元監理する事で、手間と費用のコストダウンをサポートします。 (5)解体工事業…木造住宅、鉄筋、鉄骨造の大きな建物の解体工事、その他内装解体等、あらゆる解体工事を請け負います。 (6)エネルギー事業…低炭素社会実現に向け、太陽光発電・バイオマス発電等のエネルギー製造システムを積極的に導入しています。 ■処理施設: 同社を支える原動力。それは、西神戸事業所、リサイクルスクエア、リサイクルプラザ、リサイクルセンター、リサイクルラボという5つの処理施設です。 ・西神戸事業所(中間処理施設)…資源循環を目的とした缶、ビン、ペットボトル専用のリサイクル工場 ・リサイクルスクエア(中間処理施設)…同社の中核を担う24時間受入が可能の産業廃棄物燃料化工場 ・リサイクルプラザ(中間処理施設)…金属スクラップ並びに電子機器等のリサイクル工場 ・リサイクルセンター(中間処理施設)資源リサイクル事業の窓口となる資源リサイクル工場 ・リサイクルラボ(再生処理施設)…廃棄物再生資源化工場 |
| 代表者 | - |
| URL | http://www.kiznax.co.jp/kimura/ |
| 設立 | 年1968年6月 |
| 資本金 | 30百万円 |
| 売上 | - |
| 従業員数 | 70名 |
| 平均年齢 | 44歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。