求人数523,871件(6/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 type

【株式会社日本経済新聞社】【CMS開発エンジニア】在宅勤務制度■スキルアップサポート豊富(正社員)

株式会社日本経済新聞社 求人ID:30309610
求人の特徴
  • オフィス内分煙・禁煙
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 採用枠5名以上
  • 第二新卒歓迎
  • 学歴不問
  • 未経験歓迎
  • 転勤なし・勤務地限定
  • 育児支援制度

仕事内容

CMS(Contents Management System)の内製開発のリードをお任せします。

【内製開発の範囲(予定)】
■既存のコンテンツ編集Webアプリ編集ツールの改修(リファクタリング・機能追加・UI改善など)
■新しい編集ツールの企画・開発
■新規サービスの企画・開発
■ブラウザベースの次世代CMSの改修

【具体的には】
■上記内製開発範囲(ツール開発ベンダーとの調整作業を含む)
■新しいコンテンツ編集Web編集ツールの企画・開発
■ブラウザベース次世代CMSの改修
■リードエンジニアとしての開発メンバーフォローアップ・チームビルディング

【開発環境】
■言語:JavaScript,TypeScript
■開発管理:GitHub
■CIツール:CircleCI
■コミュニケーションツール:Slack,Notion,Qiita,Office365
■タスク管理:GitHub Issues,Backlog,Azure DevOps,Redmine
■クラウド環境:AWS
■AWS環境:ECS,Elastic Beanstalk,Fargate,Lambda,ELB,API Gateway,Aurora,RDS,SQS,DynamoDB
■APIリファレンス:SwaggerUI
■RDB,NoSQL:MySQL,PostgreSQL,Redis
■ログ収集・分析:Kibana,Redash
■構成管理:Terraform,CloudFormation
■監視:CloudWatch,Sentry

【「経済メディア」「技術的な面白味」「裁量」すべてが大きい!】
■世界最大級の経済メディア
自社プロダクトにかかわり、成果を世の中に還元できるやりがいがあります。

■高トラフィックなサービスの開発
「世界最大級の経済ニュースサービス」という高負荷に耐え、情報を確実に届けることをミッションとするシステムを担当することで、技術的な面白みを感じながらスキルを磨けます。

■裁量の大きさ
裁量が大きく、プロダクト開発に広く深く関われることが、開発チームの特徴です。メンバーからの提案が、プロダクトに採用されるケースも多くあります。

【社員の成長をバックアップする充実の制度】
いずれのチームも新卒・中途入社を問わず様々な経験をもった幅広いメンバーで構成されており、意見や情報交換も活発。刺激的な環境で業務に取り組めます。

また、最新技術のキャッチアップのため、書籍購入制度・各種外部研修への参加・外部エキスパート招聘・海外の技術カンファレンス参加・自社イベント(自社テックカンファレンスや技術勉強会)などには積極的に投資。デザイナーやエンジニアの成長を後押ししています。もちろん、利用できそうな技術はすぐに検証し、プロダクトに反映します。

851619

ポイント1世界最大級の経済ニュースサービスの一翼を担い さらなる発展へと牽引する

『日本経済新聞』などの新聞発行をはじめ、
雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、
速報、電波、映像、経済・文化事業などを展開する当社。

報道機関として「中正公平」の立場を貫きつつ、
新たな挑戦を続けています。

昨今ではグローバル展開にも力を入れており、
2015年には英国の有力経済紙『フィナンシャル・タイムズ(FT)』を発行する
フィナンシャル・タイムズ・グループの買収も実施しました。

デジタル領域には旧来より注力。
「質の高い報道とサービスで読者・顧客の判断を助け
世界で最も公正で信頼されるメディアになる」とのミッションを掲げ、
時代に即応した新たなコミュニケーションのあり方を追い求めています。

今回求めているのは、新しい技術を活用しながら
登録会員数500万人超・有料会員数約80万人、月間2.5億PVを誇る
世界最大級の経済ニュースサイト『日経電子版』などを支えるデジタル人材です。

「新技術を活用しながら、自社サービスに携わる」
スキルアップを叶え、やりがいも満たせる環境でチャレンジしませんか?

ポイント2取材担当者より

「中正公平な報道機関」として圧倒的な信頼を築くとともに、時代に即した新たなコミュニケーションのあり方を追い求めている日本経済新聞社。
1972年に世界初のコンピューターによる一貫新聞製作システム「ANNECS」を開発、1984年にはデータベースサービス「日経テレコン」の提供を開始など、早くからデジタル領域に注力。2010年に創刊した『日経電子版』は、瞬く間に世界有数のWebメディアへと成長を遂げた。

そんな同社が今回募集するのは、テクノロジー・メディアの発展を牽引するデジタル人材だという。
すでに先進的かつ確固たるデジタル基盤・人材を備えた環境へ飛び込むことに、ためらいを感じる人もいるかもしれない。だが、常に高みを目指し、また求められる環境に身を置くことでこそ、人は成長できるもの。同社には、それを可能にするサポート体制も整っている。あとは行動するのみだ。

募集要項

募集職種 ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > アプリケーション設計(web・オープン系)
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > データベース設計(Web・オープン系)
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > システム開発(Web・オープン系) > プログラマ(Web・オープン系)
雇用形態 正社員
勤務時間 ■10:00~18:30(休憩1時間)
※専門業務型裁量労働制
1日のみなし労働時間:7時間30分
勤務地 ■東京本社
東京都千代田区大手町1丁目3-7
┗各線「大手町駅」直結
交通 -
給与 ■年収600万~1000万円(月給制)
待遇・福利厚生 ■賞与(年2回)
■昇給(年1回)
■退職金
■財形貯蓄制度
■確定給付企業年金
■個人積立年金
■社会保険完備
■全社員対象の在宅勤務制度
■最新・最高仕様のMac Book Proを支給
■書籍購入費用負担
■Udemy Business利用可能
■社外勉強会・研修参加費用負担
■昇降式デスクや集中スペース、オンライン会議用防音個室やオカムラ製チェアを配備

★その他、社内設備やスキルアップのサポートなどについてはこちらをご覧ください!
https://speakerdeck.com/nikkei_engineer_recruiting/nikkei-engineer-recruiting21
休日・休暇 ~年間休日120日~
■完全週休2日制(土曜・日曜)
■祝日
■有給休暇
■結婚休暇
■産前産後・育児休暇
■介護休暇
■特別休暇
■永年勤続者慰労休暇(10日~30日/10年毎)  など

募集背景

「質の高い報道とサービスで読者・顧客の判断を助け世界で最も公正で信頼されるメディアになる」というミッションを掲げ、公正かつ公平な情報を最適な方法で発信し続けています。その中心を担う日経電子版のさらなる発展を牽引する新たなメンバーを募集します。

応募方法

応募資格 ■学歴不問
■下記の経験をおもちの方
┗Webアプリケーションの開発・運用経験
┗GitHubを利用したチームでの開発経験

【歓迎する経験・スキル】
■AWS・GCPなどのクラウドサービスの利用経験
■PMまたはPLとしてチームメンバーと課題解決に取り組んだ経験
■ベンダーマネジメント経験
■UI/UXデザイナー経験/知識(Adobe XDなど)
■メディア業界でのCMSの開発または利用経験

~こんな方を求めています~
■他者とのコミュニケーションや、多職種の人と関わって仕事することが得意な方
■自ら提案して物事を変える気概がある方
■未知の領域に対しても能動的に知識を吸収し、手を動かすことができる方
■内製化に向けたチームビルディングから取り組んでいただける方
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス まずはWEBからご応募ください
詳しい選考プロセスについてはご応募先にご確認ください

企業情報

会社名称 株式会社日本経済新聞社
所在地 〒100-8066
東京都千代田区大手町1-3-7
事業内容 ■事業内容:
新聞を中核とする事業持ち株会社として、雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、経済・文化事業等を展開
代表者 代表取締役社長 長谷部 剛
URL https://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/
設立 年1876年12月
資本金 2,500百万円
売上 175,185百万円
従業員数 3,042名
平均年齢 45歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ