正社員
『工場運営/管理職/株式会社GFF』
ゼンショーグループの事業の根幹にあるのが、「マス・マーチャンダイジング・システム(MMD)」です。
原材料の生産や仕入から、食品加工、物流、店舗の販売まで一貫してグループ全体で管理運営する仕組みです。
安全でよいものを適正価格で仕入れ、安定的に提供することを可能にし、食の安全と品質を保証します。
GFFは、ゼンショーグループの製造会社として、MMDの各工程と連携を取り、「食」にあらゆる角度で関わっていきます。
幅広く「食」に関わることで世界の食品産業に貢献していきます。
【具体的な業務内容】
すき家やココスを運営しているゼンショーグループの食品製造工場の管理職として食品製造における生産/製造管理業務、パートアルバイト社員の管理、工程のマネジメントをお任せします。
入社後ラインオペレーターとして業務を覚えていただき、3ヶ月〜半年ほどでライン管理をお任せ致します。
【詳細】
・製造予定管理
・製造計画に基づいた原料の発注、在庫管理
・製造管理、労務管理
・製造オペレーション
・社内外との打ち合わせ、生産進捗管理他
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発(機械部品・金型・治工具関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 08:00-17:00 ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
勤務地 | 埼玉県児玉郡 本庄児玉工場 住所:埼玉県児玉郡上里町勅使河原717 転勤:半年から1年ほどで転勤可能性あり(近隣工場含む) 全国17拠点に転勤があります 屋内全面禁煙 |
交通 | - |
給与 | 想定年収:550-700万円 基本給39〜50万円 月給:390,000円〜500,000円 ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
待遇・福利厚生 | 【諸手当】 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:11,000円/月 ※社内規定あり ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 長期連休調整可能 育児休暇あり ※詳細は転職エージェントへお問い合わせください。 |
応募資格 | 【必須の経験・スキル・資格】 ・第一種普通自動車運転免許をお持ちの方 ・食に関する業務にかかわったことのある方(店舗での経験なども歓迎!) 【歓迎される経験・スキル・資格】 ・食品製造経験 【募集背景】 事業拡大のための増員募集です。 (採用予定人数:) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | 【選考スケジュール・プロセス】 採用窓口:SBヒューマンキャピタル株式会社(株式会社GFF採用事務局) ※上記転職エージェントが応募受付窓口となります。 ※エントリー後の流れについては、転職エージェントである「SBヒューマンキャピタル株式会社」を通してご連絡させていただきます。 ◆応募の秘密は厳守いたします。 ◆応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用いたします。 ◆個人情報の取扱いについてはこちら(http://agent.softbankhc.jp/privacy-policy/)をご確認ください。 |
会社名称 | 株式会社GFF |
---|---|
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル8F |
事業内容 | ■事業内容: GFFは、ゼンショーグループの食品製造会社として、食品の製造・加工に責任を持って取り組んでおります。 原料入荷…数量や品質を確認し、工場に原料を受け入れます。 製品加工…お客様へ「おいしい食」を提供するため、味のプロによるレシピと最新の設備を使用して製品を加工しています。 包装・出荷…加工した製品を、包装し箱詰めします。品質検査後、グループ各店舗へと出荷されます。 ■取り組み: 【食の安全】原材料から製造加工・出荷までの全工程を適正に管理しています。さらに製品検査を行うことによって、安全で安心な製品を供給しています。 ・入社時および継続的な食品安全・衛生教育の実施 ・食品安全基準に合格した原材料の使用 ・金属検出器やX線検査器による異物除去の徹底 ・HACCP視点の工場衛生管理の推進 ・製品出荷前の微生物検査の実施 【品質保証】品質管理のライセンス制度を導入することで、製品の品質を保証します。 ・原料受け入れ時の品質検査 ・製造工程表による工程管理 ・ライセンス制度による高水準での検品体制 ・理化学検査、官能検査による品質のチェック ・原料から出荷までの厳格な温度管理 【働く人の安全】業務災害を防止するために、様々な取り組みを行っています。 ・上長やトレーナーによるOJT (実技訓練) の実施 ・自主制作映像を使った安全教育 ・KYT(危険予知訓練)、安全パトロール ・製造設備の安全性の追求 ・作業に応じた保護具の使用 ・労務コンプライアンスの遵守を目的とした、日々の労働時間管理 【人財育成】 ・製造のプロフェッショナル育成を目的とし、各種研修制度を導入しています。 ・専門知識・技能を高めるためのライセンス制度 ・クルーからエリア社員、正社員へのステップアップ制度 ・半期に1回の評価による昇給制度 【M3ゼロ活動】 ・安全・品質・低コスト達成のため、M3(ムダ・ムラ・ムリ) を削減しています。 ・原料および製造工程のムダをなくす ・品質、生産性のムラをなくす ・製造作業や生産計画のムリをなくす |
代表者 | 清水 祐介 |
URL | - |
設立 | 年 |
資本金 | 1000万円 |
売上 | - |
従業員数 | 1,476名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。