求人数517,012件(6/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 デューダ転職支援サービス

【農林中央金庫】【大手町】企業審査業務(審査役)◇在宅勤務可/中途入社多数活躍/国内有数の機関投資家【転職支援サービス求人】(正社員)

農林中央金庫 求人更新日:2024年6月18日 求人ID:36211060
求人の特徴
  • 週休2日
  • 土日祝休み
  • 年間休日120日以上
  • 管理職・マネージャー職採用
  • 社宅・家賃補助あり

仕事内容

掲載予定期間:2024/5/30(木)〜2024/8/28(水)


【大手町】企業審査業務(審査役)◇在宅勤務可/中途入社多数活躍/国内有数の機関投資家


【在宅勤務可・土日祝休み・福利厚生充実/国内有数の機関投資家】

■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
国内事業法人、LBOファイナンス、おもに海外支店にて対応している非日系事業法人等に対する融資・内部格付の審査およびクレジットリサーチ業務等

■業務詳細:
・審査役候補として、フロント部店から提案を受ける企業向け融資案件・内部格付の審査にあたり、各企業が有する信用リスク(財務・収支・キャッシュフロー等)を専門的知見から多面的に分析・検証し、融資対応の是非・内部格付の妥当性を審査判断する業務。
・時にはフロント部店と協働し、リスク分析の視点や保全確保・コベナンツ設定等のリスク緩和策の検討等も提案しながら、許容可能なリスクテイクを促しつつ、適切な牽制機能を発揮する業務。
・なお、入庫後、半年程度は他審査役を補佐するポジションで協働してもらうことを想定。一定期間経過後、業務習得状況等を踏まえ、審査役として審査業務を担ってもらうことを想定。
・弊金庫の審査役の分担は基本業種毎に分けています(1人あたり10業種程度)。担当する業種は、本人が有する専門性や業務経験に加え、チーム全体の状況等を勘案して総合的に判断します(人事異動等のタイミングで担当業種の変更もあり)。
・業種別信用リスクレビューの作成等を通じて、信用リスクポートフォリオの健全性向上や各業界の変容に関する予兆把握に貢献すること、個々の融資案件や業界動向にかかる情報収集のなかで得られた知見や気づきを審査部内やフロント部店と意見交換しながら、可視化しながら組織的知見とすること。

■期待する役割:
・今後、信用リスクポートフォリオ拡大に向け、国内LBOファイナンスへの取組拡大のほか、アジア中心の非日系貸出を、北米・欧州へと拡大することを企図しています。事業内容・顧客市場・同業他社との競合の状況のみならず、現地の会計制度・倒産法制・融資ストラクチャー等に対する理解も必要となり、検討すべきリスクが多岐に渡ることから、通常の国内企業融資よりも多面的な審査能力の発揮が必要となります。また、他行や外部格付機関と意見交換する場もあり、専門性を高めることが可能です。

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】

募集要項

募集職種 専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 金融関連、金融専門職 > アナリスト、リサーチ、エコノミスト
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 金融関連、金融専門職 > 与信管理・審査
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無
勤務時間 <勤務時間>
8:50~17:10 (所定労働時間:7時間25分)
休憩時間:55分
時間外労働有無:有
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One Tower
勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
交通 <勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】
※融資案件の妥当性を自ら分析・検証する時間が多いため、テレワークとの親和性が高く、年齢役職問わず全員が積極的にテレワークを活用しています。

<転勤>
当面なし
当初の配属先については【審査部】の想定となり、その後は国内・海外を問わず、転勤の可能性があります。
なお、一定の期間が経過した時点で転勤有無の選択が可能となります。

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅、サテライト)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
1,250万円~1,350万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):580,000円~650,000円

<月給>
580,000円~650,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回(8月)
■賞与:年2回(6月、12月)
※前職・スキル・経験等を考慮の上決定します
※予定年収は残業代除く金額を記載

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給
住宅手当:対象者には別途支給されます
寮社宅:転勤有のみ
社会保険:特記事項なし
退職金制度:特記事項なし

<教育制度・資格補助補足>
入庫後に基礎研修、キャリア開発研修、海外留学等各種研修を用意しています(受けることができる研修は研修別に条件がありますので入庫後別途ご確認下さい)

<その他補足>
■住宅貸与、住宅手当、住宅貸付あり
■退職年金あり
■給食費あり
■外部資格取得助成 等
休日・休暇 【休日・休暇】
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

・年次有給休暇20日(毎年1月1日から1年の間に20日、初年度は採用月により2~20日の中で付与)
・年末年始(1月2日,3日および12月31日)
・その他金庫が特に定める日

応募方法

応募資格 <最終学歴>大学院、大学卒以上

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・金融機関等における案件審査経験5年以上(金融機関の内部格付や自己査定にかかる業務経験・理解があることが望ましい)
・金融機関等における企業・産業調査業務5年以上や格付会社における勤務経験10年以上
・Excel・Powerpoint(高度なスキルは必須ではない)
・英語(海外支店・現法とメール可能)

■歓迎条件:
・企業融資(フロント)経験、非日系貸出やLBO関連の審査業務経験
・証券アナリスト・CFA
・英語(海外支店・現法との会話が可能)

<語学力>
必要条件:英語初級

<必要資格>
歓迎条件:証券アナリスト、CFA(米国証券アナリスト)
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 農林中央金庫
所在地 〒100-8155
東京都千代田区大手町1-2-1
Otemachi One Tower
事業内容 ■企業概要:
当庫は大正12年に「産業組合中央金庫」として設立され、昭和18年に現在の名称に改められました。農林水産業の協同組合等を会員とする、協同組織の全国金融機関であると同時に、国内外で巨額の資金を運用する機関投資家でもあり、多彩な機能を発揮しています。
「一人は万人のために。万人は一人のために。」を合言葉に、第一次産業に携わる人たちを金融面から支える、民間金融機関です。資金の多くはJA(農協)やJF(漁協)、森林組合といった組合組織に預けられる預金で成り立っており、そうした資金を貸出などで運用し、会員に還元していくことを目的としています。
代表者 代表理事理事長 奥 和登
URL http://www.nochubank.or.jp/
設立 年1923年12月
資本金 4,040,100百万円
売上 -
従業員数 3,415名
平均年齢 -
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ