求人数531,350件(6/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員 デューダ転職支援サービス

【寺田倉庫株式会社】キュレーター◆当社倉庫保管のアート作品・建築模型の展覧会「WHAT MUSEUM」◆年休122日【転職支援サービス求人】(正社員)

寺田倉庫株式会社 求人更新日:2024年6月3日 求人ID:36223654
求人の特徴
  • 女性活躍
  • フレックス勤務
  • 年間休日120日以上
  • 学歴不問
  • 転勤なし・勤務地限定

仕事内容

掲載予定期間:2024/6/3(月)〜2024/9/1(日)


キュレーター◆当社倉庫保管のアート作品・建築模型の展覧会「WHAT MUSEUM」◆年休122日


■業務内容:
日本でもユニークなアートコレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」において、学芸業務全般をご担当いただきます。本ミュージアムの特色上、いわゆる一般的な美術館でのキュレーションとは少し異なり、お預かりしている作品を軸に企画展を組成しています。企画展の軸は現代アートをテーマとしたアート軸と建築模型をテーマとした建築文化軸となります。本ポジションでは、主担当として建築模型をテーマとした企画展をご担当いただきながら、当館全体の企画運営にも携わっていただきます。
◆アートをテーマとした企画展…主としてコレクターよりお預かりのアート作品を軸として、企画・テーマに沿って企画展を組成していただきます。
◆建築模型をテーマとした企画展…建築設計事務所や建築家よりお預かりしている建築模型を保存・公開する「建築倉庫」を付帯施設として運営しており、当該施設で保管している建築模型を軸とした企画展を組成しています。

■業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】
・展覧会の企画運営、及びこれに付随する制作物企画やイベント実施等
・保存管理
・展示
・教育普及
・施設管理
・美術館運営に関わる一般業務
・拡幅される建築倉庫の展示エリアの企画・運用

■「WHAT MUSEUM」とは:
当社は美術品、建築模型、写真、映像、音楽などを軸に保管してきました。 そんな当社が、倉庫会社らしい芸術文化発信施設の在り方を模索し、辿り着いたのが、現代アートのコレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」です。「WHAT MUSEUM」では、当社でお預かりしているコレクター所有のアート作品を軸に、展覧会を企画・開催しています。作品を生み出したアーティストの思いはもちろん、作品を収集するコレクターのこだわりを、大切な作品とともに展示。倉庫内で静かに光を放つ文化的価値を暗示した、WHAT(WAREHOUSE OF ART TERRADA)の名のもとに展示されるのは、絵画、彫刻、インスタレーション、デジタルアート、建築模型、文学、映像等。 「倉庫を開放、普段見られないアートを覗き見する」 をコンセプトに、これらの多様な芸術文化を、倉庫会社ならではの美術館のかたちとして、これまでの美術展示のボーダーを超え、新たな切り口で展示する、そんな展覧会を企画・開催しています。

【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】

募集要項

募集職種 クリエイティブ系 > 映像、音響、イベント、芸能関連 > プロデューサー
雇用形態 正社員  
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
勤務時間 <労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00~16:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
10:00~19:00
勤務地 <勤務地詳細>
本社
住所:東京都品川区東品川2-6-10
勤務地最寄駅:東京モノレール線/天王洲アイル駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
交通 <勤務地補足>
【変更の範囲:会社の定める場所】

<転勤>


<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)

<オンライン面接>
給与 <予定年収>
400万円~650万円

<賃金形態>
年俸制

<賃金内訳>
年額(基本給):3,248,400円~5,277,200円
固定残業手当/月:62,700円~101,900円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月額>
333,400円~541,666円(12分割)(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験・スキル・能力に応じて決定いたします。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
社会保険:社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<副業>


<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
英会話講座

<その他補足>
■昼食補助制度(周辺の提携レストランが半額で利用可能)
■7 Days Vacation制度(7日以上の連休取得促進制度)
■Overseas Experience 制度(5日以上の海外旅行に対する補助制度)
■福利厚生サービス(ベネフィットステーション)
■保養所利用
■健康診断/インフルエンザ予防接種 費用補助
■デンタルドック(歯科検診)費用補助
■社内ストレッチ制度
■パーソナルトレーニング利用補助
■コミュニケーションコイン制度
■福利厚生費支給
休日・休暇 【休日・休暇】
週休2日制(休日はシフト制)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日

週休2日※WHATミュージアムの営業日程、イベントにより変動
年末年始休暇

応募方法

応募資格 学歴不問

<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・美術館または類似施設(アートセンター、画廊等)展覧会企画会社等にて、学芸員またはこれに相当する立場として3年程度の実務経験
・主担当として建築をテーマとした企画展を企画の上、開催した実績
・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)基礎レベル
・Adobe Illustratorでの展示計画図作成
■歓迎条件:
・学芸員資格
・現代アートに関連する企画展の主担当もしくは副担当経験
・英語での作家、ギャラリーコミュニケーション能力

<語学補足>
必須:ネイティブレベルの日本語力

<必要資格>
歓迎条件:学芸員・学芸員補
応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
選考プロセス -

企業情報

会社名称 寺田倉庫株式会社
所在地 〒140-0002
東京都品川区東品川2-6-10
事業内容 従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。
代表者 -
URL http://www.terrada.co.jp/ja/
設立 年1950年10月
資本金 100百万円
売上 -
従業員数 156名
平均年齢 36.9歳
主要取引先 -
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

この仕事と似た仕事で、まだあなたが見ていない求人

閲覧履歴 閲覧履歴をすべて見る

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。

かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる

に会員登録しよう!

転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。

新規会員登録 (無料)
大手転職サイト一括登録
主要転職サイトに一括で登録ができます。それにより登録情報の管理が効率的に行えます。
応募情報の保存・PDF化
履歴書・職務経歴の保存で、毎回の応募入力の手間がなくなりスムーズに応募することが可能。
希望条件の保存
希望する転職条件を登録でき、スムーズな求人検索や、新着求人のメールマガジンが受け取れます
求人情報の保存
気になった求人を気になるリストに保存できます。気になる求人があったら、まずは保存しましょう!

気になるリストに保存できる件数は20件までです。

20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。

ページの先頭へ