正社員
◎機械・工具を取り扱う専門商社のルート営業
◎設立70年以上。未経験歓迎。充実の教育体制あり。
◎飛び込み・新規開拓一切なし!
■固定のお客様に対する提案営業として、受注から業者に対する見積・発注・仕入れ・納品までの流れにトータルに関わっていただきます。
扱う製品は多種多様で、商品知識を広く身につけていくことで、お客様のニーズにあった商品やサービスを提供できる提案力を培っていくことができます。
製造工場を中心としたお客様先を訪問。
自動車業界をメインとし、鉄道・鉄鋼・建設農業機械・電気電子・情報通信などの幅広い業界のソリューションを解決して頂きます。
【取り扱う商品】
電動工具、工作機械、周辺機器、産業機器といったもの。自動車などの部品をつくる工場にて必要な商品です。
実に数万種類以上ありますが、全てを覚える必要はありません。
商品の詳細はメーカーの担当者がお客様へ説明してくれますので、大まかな商品カテゴリーをおさえていれば大丈夫です。
【仕事の流れ】
▼訪問
既に取引のあるお客様先に訪問。 担当社数は約15社(エリアは車で30分圏内ほど)で大口のお客様先には頻度高く訪問しています。
▼ヒアリング
雑談を交わしながらお客様のお困りごとをお伺いしていきます。 ポイントは宿題をもらうこと。お客様の趣味、仕事のこと何でもOKです。
「次来るときまでに調べておきます」といえば、次回も訪問しやすくなります。
▼提案
たとえば「工作機械を購入したい」という依頼をいただいたら、メーカーに連絡。
後日メーカー担当者と一緒に訪問します。受注となれば、後の手配は事務スタッフと協働しながら対応します。
《手厚いフォロー体制あり》
〇まずは先輩の同行から
期間は約3ヶ月間。仕事の流れや商談のコツをつかんでいきましょう。疑問点等は日報に記載してください。質問に対して先輩や上司が返事を書いていきます。
〇メーカーの勉強会も開催
約3ヶ月に1回のペースでメーカー主催の勉強会があります。新商品の特徴等を把握していきましょう。「新商品が出ましたよ」とお客様先に訪問するいいきっかけになります。
〇その他教育体制が充実
通信研修、マンツーマン研修、入社年別研修、安全研修、中堅社員研修、外部研修、など
≪業務内容変更の範囲≫
会社の定める業務
| 募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > ルートセールス |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務時間 | - |
| 勤務地 | 宮城県仙台市青葉区春日町 勾当台公園駅から徒歩9分 ≪就業場所変更の範囲≫ 会社の定める就業場所 ※当面なし/基本的にはなし。転勤の可能性がある場合、地域総合職に変更することも可能。 ◇受動喫煙防止措置 屋内原則禁煙 |
| 交通 | - |
| 給与 | 年収 350万円~400万円 |
| 待遇・福利厚生 | ◇給与待遇 【想定年収】 360万円~400万円 【月給】 208,000円~316,000円 【手当】 ・住宅手当:14,000~20,000円/月 ・通勤手当:上限100,000円 ・残業手当:全額支給 【賞与】 年2回 (昨年実績:4.0ヶ月) 【昇給】 年1回 (4月) 【勤務時間】 08:45~17:30 休憩:60分 ※残業時間:月20時間 【福利厚生】 ・各種保険完備 ・永年勤続表彰(5・10・20・30年) ・財形預金制度、従業員持株会 ・社内融資制度、休職制度 ・扶養配偶者健康診断費用補助制度 ・住宅取得助成制度、資格褒賞制度 ・慶弔見舞金、入学入園祝金制度 ・育児支援制度(時間短縮勤務期間拡充) |
| 休日・休暇 | ◇休日休暇 土日祝休み ※年間休日:120日 ・有給休暇:10~20日/入社6ヶ月後10日付与 ・年末年始休暇、夏季休暇 ・慶弔休暇、特別休暇(誕生日休暇・結婚記念日休暇など) ・定年退職休暇5日、永年勤続休暇3日等 |
| 応募資格 | ≪必要な経験≫ 未経験OK ≪必要な資格≫ 普通自動車運転免許 ≪学歴≫ 高卒以上 |
|---|---|
| 応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
| 選考プロセス | - |
| 会社名称 | 株式会社旭商工社 |
|---|---|
| 所在地 | 〒220-0023 神奈川県横浜市西区平沼1-7-10 YSKビル3F |
| 事業内容 | ■事業内容: 機械・工具専門商社 ■取扱品目: ・工具…切削工具、ダイヤモンド工具、電着工具、砥石、工作機械保持工具(ツーリング)、エアー工具、電動工具、作業工具 ・機械/装置…汎用工作機械、専用工作機械、産業用ロボット、機械修理/改造、洗浄機、治具、産業装置、プレス/鍛圧機械、自動化システム、金型、各種工事 ・産業機器/資材…空圧機器、油圧機器、測定機器、軸受、管工機材、荷役/運搬機器、電気/電子部品、駆動制御機器、環境機器、機械/治具部品 ・その他…工場備品、消耗部材、一般消耗品 ■同社の業務姿勢: 同社が顧客に提供するものは単に商品だけではありません。機械や工具などは同社が取り扱う物ですが、同社ではこれらを使って、顧客に3つの「S」を提供します。提供する「S」は、「Solution supplier」、「Closer Service」、「Strategic partner」から頭文字をとりました。それぞれ、問題解決、近接したサービス、戦略パートナーという意味です。言い出した者から率先して始めるべきだという意味で「隗(かい)より始めよ」ということがありますが、同社グループでは、製・商品を提供する前に、顧客が抱えている課題や悩みを知り、最適な「解」を創り出すことから始めるという意味で「解より始める」と言い換えることがあります。3つの「S」は、まさに顧客の問題を解決する提案、つまり「解」から始め、最適な「解」を得るために顧客により近づき、最終的には顧客にとっての最良の戦略パートナーとなることを目指しています。 |
| 代表者 | - |
| URL | https://www.kkamic.co.jp/ |
| 設立 | 年1951年11月 |
| 資本金 | 485百万円 |
| 売上 | 17,116百万円 |
| 従業員数 | 240名 |
| 平均年齢 | 43歳 |
| 主要取引先 | - |
転職したいけど、求人を探す時間がない人は、かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。