正社員
【パソナキャリア経由での入社実績あり】
三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。
100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)
※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
●採用背景
三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。24年4月より自動車機器事業の構造改革に伴い、三菱電機より分社化されることから、新しい仕組み作りのため人員募集いたします。
●組織のミッション
【経理部】
適正な会計処理を実施するために事実関係の把握と真因の追求を図る。経理情報を迅速かつ効率的に関係当事者に提供することにより、業績改善に積極的に貢献する。
【原価課】
部方針に基づき、的確な分析と迅速な情報提供を図るとともに、業務効率化によるライフワークバランスの改善を常に追求する。
●業務内容
・原価管理業務(機種別経営計画・損益管理・原価管理・見積)
・海外関係会社管理(損益管理・移転価格)
・棚卸資産管理(棚残計画・実績管理)
※入社当初は原価管理、入社後はご本人希望次第で経理業務全般に携わっていただく予定です。
※変更の範囲
会社の定める業務※
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
≪具体的には≫
製品別の損益管理を中心に担当していただきます。計画を策定し、その進捗状況を月次でフォローするPDCAサイクルに関与することにより、事業に参画している手応…
応募資格 | 【必須要件】 ・原価管理、原価計算の業務経験がある方 【歓迎要件】 ・製造業での経理業務経験 ・簿記資格(日商簿記2級以上) ・英語スキル(TOEIC600点レベル) 【求める人物像】 ・論理的思考と議論展開が可能で、周囲を牽引することが出来る方 ・積極的かつ主体的に業務に取り組む姿勢を持たれている方 ・チームとして仕事をしていくために必要な協調性を持たれている方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。