正社員
<業務内容>
近年のデジタル社会の進展や脱炭素化の流れに伴い、電力需要や電源構成は大きく変化しています。本ポジションでは、データセンターの新設・拡張計画、大規模再開発、再生可能エネルギーの導入拡大、発電所の新増設といった地域の動きや電力ニーズの変化を的確に捉え、それに応じた電力インフラ(特に66kV以上の高電圧設備)の最適な形成を検討・計画していただきます。
■電力供給に関する検討・計画(需要側)
・大型需要家(例:データセンター、工場、再開発地域など)への電力供給に必要な受電方式の検討
- 66kV以上の送電線・変電所設備の配置、容量、ルート等の計画立案
- 顧客との技術的協議や、社内の設計・建設部門との調整
- 地域特性や将来需要を踏まえた中長期の系統対策検討
- 発電事業者との接続協議(供給側)
・再エネ事業者や新規電源開発者からの系統接続申し込みへの対応
- 接続方式(連系点、電圧レベル、必要な設備など)の設計案作成
- 申込受付部門との連携
- 国の制度やルール(再エネ特措法、系統アクセスルールなど)に基づく系統対策検討
募集職種 |
専門職系(コンサルタント、金融、不動産) > 不動産、プロパティマネジメント関連 > 不動産、プロパティマネジメント関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 関東エリア <勤務地(補足)> 転勤:場合により転勤があります リモートワーク:相談可 |
交通 | - |
給与 | 年収 500万円~900万円 |
待遇・福利厚生 | <給与詳細> ・予定年収:500 - 900万円 ・年俸制(基本年俸、個人業績年俸から構成される年俸制を採用) ・昇給:有 ・残業手当:有 ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 <試用期間詳細> <待遇・福利厚生> ・通勤手当 ・家族手当 ・住宅手当 ・寮社宅:独身寮、家族寮 ・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・労災保険 ・退職金制度 ・定年:60歳 ■教育制度・資格補助補足 ・研修センターでの研修 ・OJT ■その他補足 ・ライフサイクル手当 ・住宅特別手当 ・家賃補助(R手当) ・能率手当 ・当直手当 ・特別労働手当 ・作業手当 ・各種財形貯蓄 ・持株会 など |
休日・休暇 | <休日休暇> ・完全週休2日制(休日は土日祝日) ・年間有給休暇10日 - 20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ・年間休日123日 ・週休2日制(土・日) ・国民の祝日 ・年末年始 ・普通休暇(1年目:年15日、2年目から年20日) ・特別休暇(傷病休暇、ボランティア休暇、夏季休暇 等) |
応募資格 | <応募資格> ■必須 ・電気工学の知識を有していること (大学在学時に電気工学を学んでいること、またはそれに準ずる知識を有している) ■歓迎 ・電力設備に関する設計、保全などの経験 ・電気主任技術者 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。