正社員
<業務内容>
小形~特大形回転機部品の機械加工のための、以下の製造技術業務をご担当頂きます。
■業務詳細
・設備化・自動化を含めた作業改善
・外部への機械加工作業指導
・加工情報のデジタルデータ取得、DB化や作業分析・改善の実施
・品質トラブル発生時の原因究明と対策立案・実行
また、今後図面がすべて3DCADになる予定で、加工工程の効率化と精度向上を目指しております。
■出張
海外出張有。海外メーカーより調達する機械加工部品の作業、品質管理指導(年に数回程度)
■業務の魅力
・特に大物加工は従来から実績の有る加工条件、加工工具を継承して使用する傾向が強いので改善代が大きいと考えており、同様の加工に携われてきた方には改善の企画・立案から効果検証までこれまでの経験が活かせて達成感も得られる
・新規設備の導入業務に携わることで、最新の工作機械や加工技術に触れる機会が得られるので、自身の技術力向上にも繋がり、知識もアップデートできる
■組織構成と文化
製造課には約140名の仲間がはたらいています。
生産技術だけではなく、製造オペレーター、スタッフなど製造に関わる全ての職種の人が同じ課です。
今までは職種別の部署でしたが、組織再編を行い製造課にすべての機能を統一しました。
仕事の最適化と体制づくりと、よりノウハウを共有し協力し合える体制に変更されました。
現在では、何か困りごとがあると生産技術・設計・品証・製造など各工程の責任者が集まり、一緒に問題解決をしています。
製品ができるまでのスピードが速く、大きな製品が多いことからも、どんな小さなことでも問題は寝かせないという文化があります
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 半導体設計 > 半導体設計職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 神奈川県横浜市鶴見区 <勤務地(補足)> ・転勤: 当面なし(将来的に可能性あり) |
交通 | - |
給与 | 年収 400万円~900万円 |
待遇・福利厚生 | <給与詳細> ・予定年収:400 - 900万円 ・月給制 ・月額(基本給):220,000円~ ・昇給:有 ※上記は最低保証額ではありません。前職、ご経験を元に同社規定に従い決定します。 ・昇給、昇格制度有(年1回) ・賞与:実績6.0ヶ月(業績連動方式)※2021年標準 ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ※月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 <試用期間詳細> ・2ヶ月 試用期間中も本採用時と変更点はございません。 <待遇・福利厚生> ・通勤手当 ・家族手当:対象者に限る(詳細は別途ご確認ください) ・住宅手当:対象者に限り、住宅費補助・自宅購入補助あり ・寮社宅:借上げ社宅制度(詳細福利厚生欄参照) ・社会保険 ・厚生年金基金 ・退職金制度:65歳までの再雇用制度有 |
休日・休暇 | <休日休暇> ・完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) ・年間有給休暇7 - 50日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) ・年間休日日数127日 ・土・日・祝日、会社設立記念日(10月1日)・有給は入社日より支給。(最大50日) ※入社月によって有給支給日数は異なります。(初年度7 - 20日) |
応募資格 | <応募資格> ■必須:以下いずれかのご経験がある方 ・製造業(特に大物部品加工)において、機械加工技術者としての実務経験が有る方 ・製造オペレーターのリーダーとしてのご経験がある方(大物部品加工) 例: ・7メートル規模の全長が長い部品 ・5~10トン規模の大きな部品 (製紙系、ポンプ、コンプレッサーなど) ■歓迎 ・CAD/CAMやDX化に関わる実務経験 ・基礎的な語学力(英語)、英語への抵抗感がなければOK ■求める人物像 ・周囲と協調して業務を遂行できる方 ・自律して担当業務を遂行できる方 ・物応じせずに実行力のある方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。