NEW 正社員
■マネージャーからの指示の下、アシスタントMGRとして工場のユーティリティ設備を適切に運用管理。
電気、空調、水処理及び建築等の技術的な要素について業務委託業者を含む協力者に広く展開し、設備を適正かつ
高効率に運用するよう主導。生産ユーティリティ設備の保守保全に関わる管理業務全般を担当する。
・新規に導入する特別高圧受変電設備設置工事の監理及び円滑な運用開始を主導する
・協力企業と共にユーティリティ設備を最良の状態に保ち工場の安定操業を支援する
・不具合発生時の迅速かつ適切な対応により製品製造への影響を最小化する。
・予防と予知を織り込んだ保全により設備を適正に維持する
・新規設備の導入及び導入後の安定稼働に資する各種記録、報告方法の整備と改善
・設備運用に関わる予算の策定と実績管理
・法規制で定められた環境基準値の遵守により公害を防止する
・省エネルギー運転などを通じて、GHG排出量と運転コストの削減に貢献する
・関係法令で定められた有資格者選任状況の把握及び管理
・規制当局への適正な許認可申請の実施
・法定点検、自主点検及び定期報告のスケジュールを確立し、各種規定に則った設備管理を主導する
・LNGを含む燃料類、ケミカル類、油脂類、工業ガス等の購入と補充を適正に管理する
・水の再循環率の向上を実現する
■勤務時間
9時~17時半
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 生産管理(電気・電子・機械) 建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 工場(茨城県西部エリア) ※つくばから約30分(宇都宮~羽生~取手~阿見の圏内であれば1時間以内に通勤可能です) |
交通 | - |
給与 | 年収 900万円~2000万円 |
待遇・福利厚生 | 年収レンジ:900万円 ~ 1150万円(人物・キャリアにより相談) ※前職年収・キャリアにより個別提示、当方で個別交渉します ※遠方の方の場合、引っ越し代等すべて会社負担+支度金の支給40~50万円別途あり |
休日・休暇 | 完全週休2日制 長期休暇:GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇 慶弔休暇・育児介護休暇・生理休暇 年間休日121日程度 |
応募資格 | ■経験:10 年以上 <必須> ・電気主任技術者(第1種または第2種) <尚可> ・公害防止管理者(大気・水質 ) ・エネルギー管理士 ・高圧ガス製造保安責任者(化学・機械・冷凍機械) ・ボイラー技士またはボイラー取扱技能講習修了 ・危険物取扱者(甲種または乙種第4類) ・大卒以上 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。