正社員
掲載予定期間:2025/2/24(月)〜2025/5/25(日)
【千葉】ごみ処理施設の計装・電気設計※JFEエンジグループ/有給取得率は80%以上/官公庁案件が中心
~大手JFEエンジグループで安定性・働きやすさ/入社後の教育体制・資格取得制度充実/年間休日126日・土日祝休み/有給取得率80%超と休暇の取りやすい環境~
■担当業務:
当社の受注したごみ処理施設の「新規施設の建設工事」と「既存施設のメンテナンス業務」における電気計装の設計及び工事管理業務をお任せします。
■担当業務詳細:
電気計装設備に関わる打合せ/現地調査/現地工事のために数日程度の出張があります。
また、担当した業務によっては現地工事、試運転の際に6か月程度の長期出張もあります。
(1)新規施設の建設工事
お客様(地方自治体)の要求事項に基づいて、ごみ処理施設の電気計装機器の見積りに始まり受注後の詳細設計、現地工事の計画・施工管理、試運転に至るまで一貫した業務に携わっていただきます。
(2)既存施設のメンテナンス業務
当社が建設したごみ処理施設の延命化工事の計装電気に関わる部分を担当していただきます。お客様と一緒に施設の操業改善に関わることも出来、新設工事とは違ったユーザーと一緒に改善する喜びを味わうことができる業務です。工事期間としては短く工事ボリュームも少ないため、一人で複数件の業務に携ることができます。
■業務の魅力:
(1)設計も現場も
電気・計装設計という専門分野の枠にとらわれず、現場工事の施工管理まで広く携わることができ、電気計装設備のスペシャリストとして経験と知識を得ることができます。また、担当業務を遂行していく為には、幅広い知識と社内外とのコミュニュケーションを要するため、「リーダーシップ」や「問題解決能力」が自然と身につきます。
(2)工事期間は4年以上になる場合もある大規模な仕事
当社では、一つの工事に一貫して関わることができるのが特徴です。これにより電気計装に関わる設計から施工、試運転までの業務スキルを幅広く習得することが可能であり、当社スタッフのスキルの高さの源泉となっています。他メーカでは、一つの工事に一貫して関わることができず、部分的に業務に携る場合が多いようです。
(3)地域のランドマークを設計
小学校で必ず見学に行く地域の衛生施設のシンボルとして、地図に載る仕事ができます。建設後何十年も地域に愛される施設設計に関われることは大きな魅力です。
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 回路・システム設計 > 回路・システム設計職(その他) 建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(設備) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし <試用期間> 3ヶ月 補足事項なし |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30~17:30 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブイースト30F 勤務地最寄駅:JR京葉線/海浜幕張駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし 当面転勤は想定していません。 <在宅勤務・リモートワーク> 相談可(在宅) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~950万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円~460,000円 <月給> 300,000円~460,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記予定年収は残業手当(月20時間相当)と年間賞与を含めた概算です。給与詳細は経験・スキル等を考慮し決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:住宅補助金制度あり 社会保険:各社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■OJT基本 ■資格取得支援制度 <その他補足> ■住宅補助金支給対象は、賃貸物件で世帯主の場合等、同社規定によります。 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇0日~22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数126日 完全週休2日制(土・日)、祝日 メーデー、GW、夏季休暇、年末年始 有給休暇:試用期間(3ヶ月)満了後に付与/入社初年度は入社日により月割りで付与 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件 ・プラント計装電気設計のご経験をお持ちの方 ■歓迎条件:(あれば尚可) ・電検三種をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | JFE環境テクノロジー株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒261-7130 千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブイースト30F |
事業内容 | ■概要:次の施設の「設計、調達、建設」から「運転管理・メンテナンス」まで一式。 都市ごみ処理施設、産業廃棄物処理施設、排ガス処理施設、その他の各種環境衛生施設 上記の各種環境衛生施設に関して、「設計」から「建設工事」、施設完成後の「アフターサービス(運転管理・メンテナンス)」まで、一貫したサービスを提供する会社です。 地方自治体の公共インフラ整備だけでなく、エネルギー・地球環境対策にも貢献し得る同社には、今後も長期的な成長が見込めます。 ■トピックス 近年の地方自治体における環境問題への積極的な取り組みの背景から、環境ソリューション事業が同社の中核を担う存在になりつつあり、もともとの中核であったごみ焼却施設、運転管理事業も安定しており、バランスの良い柱で事業を運営している同社は今後も安定した成長が見込めます。 ■沿革: 1985年 三井造船の全額出資により、廃棄物処理施設や上下水処理施設などの、環境保全施設の運転、保守、管理および修理を事業目的として設立(設立時の社名は三造環境サービス株式会社) 1989年 三造環境エンジニアリングに社名変更 2007年 三井造船 上下水道施設事業および付帯事業に関する権利義務を吸収分割により承継する。三井造船アクアペックス株式会社と合併し、三井造船環境エンジニアリングに社名変更 2008年 三井造船のし尿処理施設事業及び付帯事業に関する権利義務を吸収分割により承継する 2011年 三井造船(株)から資源リサイクル事業(バイオガス・焼酎廃液)、廃棄物処理事業(ごみ焼却・リサイクル)の譲渡を受ける 2018年 三井E&S環境エンジニアリング(株)に社名変更 2019年 (株)三井E&Sエンジニアリングから廃棄物処理事業(浜松グリーンウェーブ㈱を含む)の譲渡を受ける 2021年 株式譲渡によりJFEエンジニアリング(株)の100%子会社となる。社名をJFE環境テクノロジー(株)に変更 2023年 会社分割により、バイオマス利活用事業および汚泥再生処理事業のうち、設計・調達・建設・修繕に関する部分を月島JFEアクアソリューション㈱に移管、また、同事業の運転管理に関する部分を月島ジェイテクノメンテサービス㈱に移管 |
代表者 | - |
URL | http://www.jfe-et.co.jp/ |
設立 | 年1985年10月 |
資本金 | 450百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 680名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。