正社員
掲載予定期間:2025/3/6(木)〜2025/6/4(水)
【京都/伏見】知財・特許担当※エアゾール製品業界トップシェア/年休123日
【社バス運行あり/基本土日祝休み/年間休日123日/エアゾール製品業界トップクラスメーカー】
業界トップクラスのシェアを誇る当社の研究開発部門にて、知的財産権の出願、権利化、管理、調査を行う仕事です。
■職務内容
・エアゾールの中身処方や包装材料に関する技術の特許・意匠・商標の出願~権利化
・管理業務
・特許・意匠・商標の調査
・他社特許への対応
研究開発本部では出願方法を決めております。
■入社後研修について
エアゾールがどのように作られているかを学ぶため、一定期間工場で研修を行っています。また、研究開発本部ではエアゾールの試作や試験を行い、エアゾールを基礎から学ぶことができますので、入社時にエアゾールの知識が無くても問題ありません。
■やりがい
特許を取得したエアゾール技術が顧客に認められて商品になり、ドラッグストアやコンビニなどの店頭に並んだときは喜びが大きいです。
■働き方
・月平均残業20時間、年間休日123日、特別休暇などの働き方が可能です。
■当社について
業界トップクラスのシェアを誇る事業部を2つ保有する、業界のリーディングカンパニーです。当社は造船会社として立ち上がりましたが、経済環境の変化に柔軟に対応した結果、多角的経営に成功しました。現在ではトップクラスのシェアを誇る事業部を2事業部持ち、安定した経営を可能にしております。今後もM&Aを中心に売上の分散を行うことで、経営のリスクヘッジに積極的に取り組んでいく方針です。 また、当社の製品は有名メーカーの商品(整髪剤・制汗剤・医薬品・医薬部外品・殺虫剤等)として流通しております。エアゾール事業部は業界トップクラスのシェアを誇り、強固な顧客基盤を持ちます。(生産本数:年間2億本)
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 法務 営業、事務、企画系 > 総務、人事、法務、知財、広報、IR > 知財、特許 |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中の条件に変更はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 京都工場 住所:京都府京都市伏見区淀美豆町704番地 勤務地最寄駅:京阪線/石清水八幡宮駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 当面なし 当面無し。基本は社内の組織変更・人員計画に基づく。 |
給与 | <予定年収> 430万円~513万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~300,000円 <月給> 250,000円~300,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回(7月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:1人目:月5,000円、2人目以降:月1,000円 寮社宅:社内規程の条件を満たす場合、家賃を会社が8割負担 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上が対象 <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> ・OJT ・通信教育制度 ・集合研修 <その他補足> ・資格手当 ・休日等の割増賃金 ・役職手当 ・社員食堂 ・昼食代補助 ・作業着貸与 ・財形貯蓄 ・保養所 ・時短制度あり ・自転車通勤可 ・出産育児支援制度 ・従業員専用駐車場(一部従業員利用) |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~21日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 土、日、祝日※年に数日土曜出勤日あり 上記の123日には夏季休暇と年末年始休暇を含みます。別途、慶弔休暇あり。 |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須要件: ・知的財産権関連の業務経験のある方 (特許事務所、企業の知的財産部、研究開発部門での知財業務など) ・化学や機械構造に関する基礎知識のある方 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ダイゾー |
---|---|
所在地 | 〒552-0013 大阪府大阪市港区福崎3-1-201 |
事業内容 | ■事業内容: エアゾール製品の受託製造、特殊潤滑剤の製造販売、自転車駐輪施設の製造販売、船舶の造修並びに鉄鋼構造物製作工事 ■各事業部の特徴: (1)エアゾール事業部…エアゾールの受託充填を行っており、取り扱い製品は、化粧品、染毛剤、制汗剤、ヘアスプレー、殺虫剤、芳香消臭剤等、多岐にわたっています。つねに一歩先のニーズを先取りして、新しいエアゾールスタイルを提案していきたい。その願いから、世界の企業とのアライアンスをすすめ、地球規模での開発・供給体制を確立してきました。今後も人々に、地球環境にやさしいエアゾール製品の開発に積極的に取り組みます。 (2)ニチモリ事業部…ニチモリの潤滑剤製品は、50年以上に渡る、過去の膨大な技術データ、および蓄積された経験から、常に顧客のニーズに適合する潤滑剤製品を提供しています。 (3)陸機事業部…老舗メーカーならではのノウハウと実績で駐輪場のトータルプロデュースを行っています。企画からアフターサービスまで、顧客のあらゆるニーズに応えています。無料で現地調査や配置検討、見積などのサポートも行っています。 (4)造船鉄構事業部…株式会社大阪造船所」としてスタートした1936年から、造船のエキスパートとして走り続けてきました。以来、タグボートの建造から、造船技術を応用して船舶の検査、修理、メンテナンス、そして鉄構造物の製作へと業容を拡大しています。 (5)スカイピア事業部…飛行船開発で培った高機能膜材と先進の膜構造物を通じて、資源リサイクル、エネルギー、環境等の問題解決に貢献しています。 ■特徴: 同社は1936年に㈱大阪造船所として設立。住友グループと共同出資の大手造船メーカー㈱大島造船所は同社の子会社となります。現在は造船業の大部分は子会社の大島造船所に移管する一方で、企業買収等によって事業を多角化することに成功。2000年に社名をカタカナのダイゾーに社名変更し、日本の製造業を底辺から支える偉大な中小企業(Little Big Company)として、今後とも日本の製造業とともに、絶えず変化する企業を目指しています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.daizo.co.jp/ |
設立 | 年1936年4月 |
資本金 | 100百万円 |
売上 | 38,356百万円 |
従業員数 | 879名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。