正社員
【職務概要】
建設機械のリースやレンタル会社、販売店、代理店などの取引先をまわり、同社グループの製品の提案をしていただきます。
【職務詳細】
・お客様の機械の稼働状況の確認、建設機械の案内や提案、見積書と提出を行い、商品を販売します。
・機械修理を行うサービスエンジニアと協力して、仕事を進めていきます。
・1日5~7社ほど訪問します。
└訪問するのは既にお付き合いのあるお客様が中心。じっくり関係を築いていく営業スタイルです。
【提案する商材について】
・扱うのは、同社グループのメーカー製のミニバックホー、ホイールローダ、キャリアなどの建設機械です。
・中でも、主力商品のミニバックホーは、世界シェアトップクラスを誇っています。
・既に導入されているお客様も多いため、新機種の紹介や、古くなった機械の入替の提案を中心に行っていきます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
募集職種 |
営業、事務、企画系 > 営業、代理店営業、渉外 > 営業、企画営業(法人) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | - |
勤務地 | 岩手県紫波郡矢巾町西徳田第8地割22 JR東北本線「矢幅」駅より車で9分 ※マイカー通勤可(駐車場完備) 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
交通 | - |
給与 | 年収 400万円~550万円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:400万~550万円 月給制:月額193000円 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:年1回(5月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月(待遇等変更なし)) ■福利厚生: 交通費全額支給、単身赴任手当、成果手当(1万円~上限7万円)、借上社宅制度、入社時制服貸与、財形貯蓄、退職金あり(3年以上)、永年勤続表彰制度、資格取得支援制度あり(建設機械整備士など)※業務上必要な資格は会社負担にて取得できます ■勤務時間:8時30分~17時15分(実働7.75時間) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 年間休日124日、完全週休二日制(土日祝)、GW、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児介護休暇、有給休暇(入社半年経過時点10日) |
応募資格 | 【必須】 ・何らかの営業経験(業界不問) ・見積~売上まで営業における業務の基礎的理解もしくは経験があること ・普通自動車運転免許(ペーパードライバー不可) ※MT運転免許があるとなお良い 【転勤について】 将来的な転勤の可能性はありますが、当面はなく、また様々な事情を考慮します。 29歳以下 【年齢制限理由】 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。
|
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社クボタ建機ジャパン |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区敷津東1-2-47 |
事業内容 | 【事業内容】国内における建設機械の販売・サービス等 【会社の特徴】日本国内において、株式会社クボタが製造する建設機械を販売し、アフターサービスの提供をしています。 製品の強み、高い技術力、日本全国にある拠点での営業・サービス体制により、お客様の満足を追求しています。 クボタが製造する掘削用小型建機(ミニバックホー)は、日本をはじめ、欧州、北米、豪州、アジア、世界各国・各地域で お客様から高い評価を得ており、販売量世界トップクラスを達成し続けています。 同社はクボタグループの一員として、クボタ建機の日本国内での販売を行っており、各地域に密着しながら、 お客様の要望に応えるとともに、優れた製品ときめ細やかなサービスを提供し、常にお客様とのコミュニケーションを深めています。 小型建機は、都市整備から農業・林業まで幅広い用途に使用され、これまで社会の基盤を構築してきましたが、 今後も豊かな生活空間の実現に向け、さらなる活躍が期待されています。 |
代表者 | - |
URL | http://kubotakenki.co.jp/ |
設立 | 1989年10月 |
資本金 | 3億円 |
売上 | 33176百万円 |
従業員数 | 347 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。