正社員
掲載予定期間:2025/3/27(木)〜2025/6/25(水)
【富岡/転勤無】製造オペレーター職◆残業月5h程/土日休/エアコン完備/40代、50代活躍中!
【Nc旋盤やマシニング等の経験者大関係/金属加工経験者も活躍可能/再雇用制度あり!再雇用後も嘱託勤務可能!】
■業務概要:
当社の製造スタッフとして油圧部品や自動車部品の製造スタッフ(研磨工)をお任せします。NC旋盤や機械を使って部品を研磨し加工していただきます。自分の手で削るのではなく、マシンの操作やセッティング業務が主となります。
■具体的な業務内容:
・油圧部品/自動車部品の円筒研磨機/センターレス研磨機を用いた加工
・作業指導書に従い、測定具を使い寸法管理
・仕上げ時の品質検査 等
※ご本人様のご経験に合わせて最初に任せていく業務を調整してまいります。
■当社の製造品について:
当社では自動車や建設機械の動きをコントロールする、「コントロールバルブ」と言われる製品の部品を製造しております。
■取引先について:
当社では大手企業様との直接取引もあるため安定的に受注をいただいております。
・カヤバ株式会社様
・株式会社ムラコシ精工様
・株式会社村上製作所様
等
■組織構成:
現在、研磨担当は3名(男性/40代1名、30代1名、50代1名)が所属しております。工場全体は38名が勤務しており、困ったことがあればすぐに相談できる環境があります。
■長期に渡り就業できる環境:
当社では60歳までが定年、65歳まで再雇用制度がございます。また65歳以降でも嘱託制度があるため長期に渡り就業することができます。嘱託制度についてはご本人様と相談をしながら出勤頻度や出社時間を決めてまいります。
■当社の特徴:
◎小ロット多品種の生産を行っており、いろんな製品に触れられる
◎一部上場のカヤバ株式会社とスバルの部品加工、その他優良企業との取引があり、業績は安定しております。
◎少数精鋭で風通しの良い社風です。困ったことがあればすぐに相談できる環境があります。
■当社について:
1967年創業、1977年に法人化し、建設機械部品/自動車部品/油圧部品の金属加工を主業としております。NC旋盤/マシニングセンター/研削盤等の最先端加工技術を駆使し、受注は安定しております。
変更の範囲:無
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 生産技術、製造技術、プロセス開発 > 生産技術、製造技術、プロセス開発(機械部品・金型・治工具関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 2ヶ月 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:00~17:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:群馬県富岡市後賀251 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
交通 | <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 350万円~400万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~285,000円 <月給> 250,000円~285,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:年2回(1.8ヶ月分支給 ※過去実績) ■昇給:1月あたり0.5%~1.6%(過去実績) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限21,750円 家族手当:扶養配偶者7,000円、18歳未満扶養3,000円 社会保険:社会保険完備 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 再雇用制度:65歳まで <教育制度・資格補助補足> ‐ <その他補足> ■工場内エアコン完備 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数117日 ※会社カレンダーによる |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・ノギスやマイクロメーターといった検査機器の使用経験をお持ちの方。 ・NC旋盤やマシニングといった金属加工経験をお持ちの方。 ~長期に渡りモノ作りにたずさわっていきたいという方は歓迎です!~ |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 原田工業 株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒140-0013 東京都品川区南大井6-26-2 大森ベルポートB館4F |
事業内容 | ■企業概要:自動車アンテナ分野で国内最大手。車載用アンテナ各種(ラジオ、テレビ、GPS、ETC、電話等)の企画、設計開発、製造、販売。 ■業界の動き:近年、自動車は電子制御化が進み以前より電子部品の点数が増えています。また、技術開発の中心が完成車メーカーから部品のサプライヤーに託され、部品メーカーは様々な活躍を求められています。 環境に対する取り組みはもとより、自動車業界は今後情報分野の融合からITS(高度道路交通システム)の進展が期待されていています。電気自動車の登場により、アンテナはますます高度な技術が求められるようになりました。 また一方で、新興国を中心にエントリーレベルの車、それに付随するアンテナのニーズも高まっています。 ■HARADAグループのグローバルネットワーク ITS(高度道路交通システム)の導入がヒトと自動車を取り巻く環境を地球規模で変えつつある現在、アンテナは、もはや車のパーツというより高度情報通信システムの重要な一部となりました。このような状況の中で、自動車用アンテナを扱う当社の役割はますます重要になっています。日・米・欧を結ぶグローバルな研究開発体制を確立、各マーケットの情報をいち早く研究開発に取り入れることにより、更に高性能な製品を市場に送り続けています。 |
代表者 | - |
URL | http://www.harada.co.jp/ |
設立 | 年1958年3月 |
資本金 | 2,019百万円 |
売上 | 42,105百万円 |
従業員数 | 289名 |
平均年齢 | 47.7歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。