NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/10(木)〜2025/7/9(水)
食品工場の機械修理や保守保全など(総合職)◆伊藤ハム米久ホールディングスグループ
■業務内容:
食品工場の、設備管理および保全業務を行っていただきます。(電気設備、冷凍機設備、ボイラー、水処理設備、生産機器など)数年内にはメンバーを牽引し、役職者のサポートをする立場で働いていただきます。
・設備の巡視点検や整備
・運用データ取りまとめや修理、整備発注業務
・製造ライン設備の修理やトラブル対応
・工場内設備工事管理
■ある1日のスケジュール(例):
◎8:15…出社(更衣室で作業ユニフォームに着替えます)
◎8:30…朝礼
メンバー間で情報を共有します。前日申し送りもチェックします。
朝礼時にはメンバーが問題なく元気に仕事がスタート出来るかも確認します。
◎8:35…業務開始
業者様からの見積書チェックや、前日に計画した修理・整備業務を実施していきます。メンバーと前日のトラブルや設備懸念点について必要に応じ協議します。巡視点検当番時は、その任につきます。
生産現場からのトラブル対応もします。
◎12:10…昼食(社員食堂で昼食をとります)
◎12:50…業務再開(整備・修理・巡視点検等を継続していきます。)
◎15:00…休憩
◎15:20…業務再開
◎17:30…業務終了
工作室等の清掃、作業日報の記入や確認、夜勤者への引継ぎを行います。
◎18:00…退社
■働く環境:
特に食品製造工場での機械保全の経験がある方ですと、即戦力で活躍可能です。もちろん、同一の機械を扱ったことがある方はほとんどいらっしゃらないため保全チームはどのメンバーもある種未経験からのスタート。これまでの知識や経験を活かしていただきつつ、現在稼働中の機械のメンテナンスや、改善を行っていただきます。
■ポジションの魅力:
・ES課は会社全般のインフラを管理しており、工場が問題なく稼働できるように支えている非常に意義のあるセクションです。
・設備や機械を修理したり、トラブル対応をすることで現場から大変感謝されます。
・自分の培ってきたスキルをさらに磨き、スぺシャリストを目指すことが可能です。
■こんな方におすすめ:
・安定した大手企業で働きたい
・食品製造業に携わりたい
・管理職を目指したい
・年収1,000万円を目指したい
・フラットにコミュニケーションが出来る社風がよい
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > 機械・機構設計、金型設計 > 機械・機構設計、金型設計職(その他) 建築・製造・設備・配送 > 警備、清掃、設備管理関連 > 警備・清掃・設備管理関連職(その他) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 4ヶ月 試用期間は3.5ヶ月(労働条件は本採用と同じ) |
勤務時間 | <勤務時間> 6:00~15:00 (所定労働時間:8時間0分)(シフト制) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <勤務パターン> 6:00~15:00 8:30~17:30 17:15~2:15 |
勤務地 | <勤務地詳細> 九州工場 住所:佐賀県三養基郡基山町佐賀県三養基郡基山町大字長野970-1 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/基山駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <勤務地補足> ・JR鹿児島本線「基山駅」より徒歩15分 ・甘木鉄道「基山駅」より徒歩15分 ※マイカー通勤OK <転勤> 当面なし 転勤可能性あり(当面は無し) <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 530万円~570万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):264,410円~274,010円 <月給> 264,410円~274,010円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与は選考を通じ、年齢や経験等を考慮して決定します。 ■賞与:年2回(7月、12月) ※業績連動賞与あり(過去実績:約1ヶ月分※入社初年度はなし) ■年収例: 25歳440万円/30歳550万円(主任)/35歳640万円(主事)/40歳700万円(主事・係長)/45歳950万円(管理職) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤手当支給あり(月5万円まで) 寮社宅:通勤圏内(通勤時間90分以内)に住居を持たない場合 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上対象 <定年> 60歳 再雇用制度:70歳まで <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■OJT ■Off-JT:「階層別(役割認識・知識)」「テーマ別」「職種別スキル・知識」の目的別に若手・中堅・管理職に受講機会提供 ■自己啓発支援:信教育受講料補助・社外スクール・資格取得支援制度 <その他補足> ■積立保存年次有給休暇、半日年次有給休暇、時間単位有給休暇 ■社員食堂 ■財形貯蓄制度 ■従業員持株制度 ■確定拠出年金 ■グループ保険 ■制従業員表彰制度 ■慶弔見舞金 ■社内分煙 ■制服(作業着)貸与 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 ・主に土曜、日曜日休み(年末年始休暇6日、夏季休暇4日、GW3日) ・その他、産前・産後・育児・介護休暇、家族ケア休暇、慶弔休暇、勤続休暇、リフレッシュ休暇、アニバーサリー休暇など |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・社会人経験5年以上 ■歓迎条件: ・機械保全技能検定(3級~特級)をお持ちの方 ・電気主任技術者、電気工事士の資格や経験をお持ちの方 ・機械設計や電気回路等の知識がある方(機械工学部や電気工学部の方など) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 伊藤ハム米久フーズ株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒663-8586 兵庫県西宮市高畑町4-27 |
事業内容 | ■事業内容: グループの中核企業として、食肉加工品、調理加工食品、惣菜類を製造 ■特徴: 伊藤ハム米久フーズ株式会社は、2023年4月1日に誕生しました。私たちは、大きく急速に変化する社会情勢や、今後ますます多様化するであろう生活者のニーズに対応するため、伊藤ハム株式会社と米久株式会社の西日本エリアの生産部門を統合し、グループの加工食品事業の生産を担う中核会社の一つとして新たな一歩を踏み出しました。 「私たちは事業を通じて、健やかで豊かな社会の実現に貢献します」というグループの理念のもと、伊藤ハム米久ホールディングスグループの一員として、「安全」で「安心」な商品を生産し、「伊藤ハムブランド」「米久ブランド」として皆さまにお届けしてまいります。 「フェアスピリットと変革への挑戦を大切にし、従業員とともに持続的に成長する食品リーディングカンパニー」というビジョンの実現に向けて、二つの会社が創業時から受け継いできた技術を伝承し、さらに新しい分野にも挑戦してまいります。 ■行動指針: ・安全安心と品質の追求による、価値ある商品とサービスの提供 ・有言実行の徹底による信頼関係の構築、強化 ・全員参加の闊達な意思疎通と相互理解による能力開発と育成 ・コンプライアンスを最優先とした、公明正大で透明性のある行動 ・地球環境に配慮した事業活動の推進 |
代表者 | - |
URL | https://www.itoham-yonekyu-holdings.com/foods/# |
設立 | 年2023年4月 |
資本金 | 90百万円 |
売上 | 121,800百万円 |
従業員数 | 2,051名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。