正社員
掲載予定期間:2025/4/14(月)〜2025/7/13(日)
生産DXの推進担当/工場の生産管理業務やシステムの運用経験を活かす#PD
生産DX部 生産DX課にて生産に関わる情報システムの構築と工場への展開に関する業務をお任せします。将来は、IT/DXの中核を担う人材として活躍して頂くことも視野に入れ、長期的な視点でキャリアステップを歩んでいただくことを想定しています。
◆業務詳細
・製造実行システムの構築
生産に関わる一連の業務(生産計画、材料発注、在庫管理、
生産指示、実績管理、出荷管理)を統括して実行管理するシステム
・生産状況の可視化する仕組みの構築
生産進捗、歩留り、ロス分析、問題対策等を可視化する仕組み
【配属部門の概要】
生産DX部は、生産系の情報システム構築を担当する重要な部署です。
現在10名のチームで、社外ベンダーと連携して、革新的なソリューションを開発し、業務を推進しています。工場のスマート化、DX化により劇的に工場を変革し、収益性を高めることが成果として期待できます。
メンバーは元々IT/DXの専門家ではない人がほとんどですが、日々課題に取り組みスキルを向上させています。
【入社後の中長期的なキャリアパス】
入社後数年間は、キャリア/スキルに応じた業務をご担当いただきます。
将来は、IT/DXの中核を担う人材として活躍して頂くことも視野に入れ、
長期的な視点でキャリアステップを歩んでいただくことを想定しています。
【働き方について】
フレックスタイム(コアタイム10:00~15:00)
出社が基本ですが、業務都合などの状況に応じて在宅勤務を選択することも可能です。
出張:国内製造拠点および海外関係会社(年2~3回程度)
【募集の背景】
現在、当社では工場のスマート化を推進し、
生産状況の可視化や情報処理の自動化を実現する最先端のシステムを開発しています。
今後、このシステムを国内外の25拠点に展開し、生産効率の高い現場を構築します。導入後は、現場と共にさらなる改善を継続的に実行するため、新たな仲間を募集しています。あなたの力で、私たちと一緒に未来の製造業を革新していきませんか?
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
募集職種 |
ITエンジニア系(ソフトウェア、ネットワーク) > 社内情報システム、MIS > 社内システム開発、社内システム運用 技術職(電気、電子、機械) > 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理 > 生産管理(電気・電子・機械) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 補足事項なし |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 秦野製作所 住所:神奈川県秦野市曽屋400 勤務地最寄駅:小田急線/秦野駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
交通 | <転勤> 当面なし <在宅勤務・リモートワーク> 相談可 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 500万円~800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):290,000円~450,000円 <月給> 290,000円~450,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※スキル・経験に応じて前後する場合がございます。 ■昇給:年1回(昇格による昇給別途あり) ■賞与:年度毎の労使決定額に基づき年2回支給 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づく 家族手当:扶養人数に応じて支給 住宅手当:会社規定に基づく 寮社宅:入社直後対象外(赴任時対象となる場合あり) 社会保険:確定拠出年金制度あり 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> 中途入社者研修、各階層別研修、各職能別研修、公的資格取得奨励金制度、ほか <その他補足> ■従業員持株会 ■財形貯蓄制度 ■遺族補償制度 ■社内融資制度 ■希望加入グループ保険 ■ホームヘルパー制度 ■メンタルヘルスサポート、健康管理・介護サポート ■各種慶弔金 ■チャージ休暇(勤続5年ごとに休暇と手当を付与)、ほか |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇15日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数121日 有給休暇(入社月に付与、毎年10月に勤務年数に応じ15~20日付与)、夏季・GW・年末年始、半日、産前産後、育児、介護、慶弔、裁判員、チャージ(勤続年数に合わせ5、20労働日の長期連続休暇)、ほか |
応募資格 | <最終学歴>大学院、大学卒以上 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・工場の生産管理業務やシステムの運用経験(3年程度) <語学補足> |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | スタンレー電気株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒153-8636 東京都目黒区中目黒2-9-13 |
事業内容 | ■概要:自動車照明電装品および電子機器製品の開発・製造・販売 |
代表者 | 代表取締役社長 貝住 泰昭 |
URL | http://www.stanley.co.jp/ |
設立 | 年1933年5月 |
資本金 | 30,514百万円 |
売上 | 434,124百万円 |
従業員数 | 16,778名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)