NEW
正社員
掲載予定期間:2025/4/28(月)〜2025/7/27(日)
【宮城/仙台市】メンテナンス・保全◇売上伸長中!総合冷熱プラントメーカー/少数精鋭の安定企業
~食品工場を冷熱設備等のプランニングや設計、メンテナンス面から支える企業/メンテナンス・保全業務をお任せ/転勤なし/資格取得補助あり~
■職務概要:
納品先の冷凍機械や空調設備の修理、および定期点検を担当していただきます。
■職務詳細:大型業務用の冷凍冷蔵機器、製氷、空調設備等に関する以下業務を行っていただきます。
・設置
・修理
・定期メンテナンス
・部品交換
・設備のリニューアル等
・担当エリアは宮城県、岩手県を中心に対応いただきます。泊まりがけの出張は基本発生しません。
■入社後の流れ:
入社後は先輩社員に同行し、機械設備の修理や点検をメインに行いながら業務を覚えていただきます。
■組織構成:
メンテナンスチームは現在5名で構成されており、50代~60代のベテラン社員が多く在籍しています。
経験豊富なメンバーがサポートするため、安心して業務に取り組むことができます。
■企業の魅力:
◎当社は食品工場における冷熱設備のプロフェッショナルとして、多くの実績を誇ります。少人数の会社ですが、大型の物流センターなども依頼をいただいており売り上げは順調に伸びております。
◎売上は賞与等で社員へ還元していくことを大事にしております。
◎資格取得や業務へ生かすことができる知識の習得を推奨しており、資格の受験や講習にかかる費用等への補助を行っております!
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他製品・プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
技術職(電気、電子、機械) > サービスエンジニア、サポートエンジニア > サービスエンジニア、サポートエンジニア(工作機械・ロボット・重電関連) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 ・試用期間中の給与変動はありません |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:00 (所定労働時間:7時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:宮城県仙台市若林区鶴代町2-48 勤務地最寄駅:仙台市地下鉄東西線/荒井駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 |
給与 | <予定年収> 400万円~600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円~400,000円 <月給> 250,000円~400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ・賞与:年2回 その期の利益を社員の皆様に還元するため、賞与として還元しております ▼以下、該当者に別途支給 ・役職手当 ・資格手当 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 社会保険:・社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり(65歳まで) <教育制度・資格補助補足> ・入社後資格取得支援あり <その他補足> ・制服支給 ・社有車貸与 |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数97日 ・毎月第一、第三、第五土曜日は午前中のみ勤務 ・特別休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇 |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・建設業の現場に携わったことがある方 ・PC操作(基本操作) ■歓迎条件: ・施工管理技士資格があれば尚良い(入社後資格取得支援あり) ・PC操作(CADが使えれば尚良い) |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | 株式会社ヤマダ技研 |
---|---|
所在地 | 〒984-0001 宮城県仙台市若林区鶴代町2-48 |
事業内容 | ■事業内容: ・冷凍および冷蔵、凍結、製氷設備の設計施工並びに関連機器の販売 ・冷暖房設備並びにクリーンルーム設備の設計施工 ・冷蔵設備における防熱、防湿工事並びに防熱扉工事 ・冷凍工場の新設、増設設備その他省力、省エネ化工事の設計施工 ・パネル、防熱工事 ■事業の特徴: (1)食品工場…冷凍・空調設備に留まらず、食品工場に欠かせない生産設備および関連設備の企画から設計施工までトータル的にサポートします。 (2)冷凍・冷蔵設備…食品の低温流通システムは日々進化しています。冷凍冷蔵品は、単なる保管から品質を保持しながらのピッキングシステム、温度保持・監視システム等、トータル的に多様な要望に応えます。また、乾燥を抑えた超低温冷蔵庫や無菌冷蔵庫等、ユーザーの多彩な要望に的確に応えます。 (3)凍結設備…冷凍食品の生産に欠かせない凍結技術において、高品位の凍結と省エネルギーという相反する課題に、同社は独自の技術でユーザーニーズに応えています。 (4)防熱工事…流通倉庫の低温化・温度管理において、建物の防熱性能が大きな役割を持ちます。建物が効率よく冷えるように内側、または外側に断熱材を取り付けます。同社は独自の技術でユーザーニーズに応えています。 (5)製氷設備…高品質の氷を作るための発熱式ドロップチューブ式角氷の生産設備。砕氷から袋詰めまで作業効率を高めたロックアイサー自動化ライン。最近では球型氷や展示氷等、多様化する需要にも、実績と技術で評価されています。 (6)超低温設備…冷凍食品の生産に欠かせない凍結技術において、高品位の凍結と省エネルギーという相反する課題に、同社は独自の技術でユーザーニーズに応えています。 (7)空調設備…食品の生産過程において、作業環境の低温化と清浄度は欠かせません。製品の品質と作業員の衛生環境保持のためのHACCP対応空調設備等、食品と空調を知り尽くした同社ならではの技術を提供します。 |
代表者 | - |
URL | https://www.yamada-giken.com/ |
設立 | 年1973年3月 |
資本金 | 55百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 13名 |
平均年齢 | - |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。