NEW
正社員
掲載予定期間:2025/5/1(木)〜2025/7/30(水)
【神戸】橋の保守点検から補修設計のキャリアを目指せる/年休123日/転勤無/担当エリア近畿圏
~★補修設計のキャリアを積める★/日本に10台もない特殊機械を使用しているため当社だから任せられる仕事も!年間休日123日/平均残業時間は20~30時間/夜勤は月に1回程度~
■当社の強み
より早く・正確な点検業務遂行の為に、ドローンなどの先端技術をいち早く導入しており、他社に先駆けた取組ができる点が強みです。
5年に1度の橋梁の定期点検が義務付けられて以降、構造物の老朽化は顕著なものとなっており、保守点検の必要性は増してきております。さらに、構造物がある限り点検の需要は減る事がありません。
■具体的には…(※補修設計をしていただくタイミングはご入社いただく方のスキルに応じて変わります)
橋梁・トンネルに対し、以下の業務をお任せします。
〇定期点検
・現地踏査から作業方法の選定・手配、誘導員の段取り
・点検調書作成(各自治体様式)、その他資料作成(点検方法図、規制図など)
〇現地調査
・作業方法の選定、現地での構造物寸法計測、損傷部位・程度の調査
・車両手配、誘導員配置
〇補修設計
工法検討、数量計算、概算工事費算出、各種図面作成など
〇コンクリート調査・塗膜調査
コア採取、はつり調査、非破壊検査、及び各種試験、塗膜調査など
■働き方
〇年間の83%が定時退社
4月~10月頃は基本的に定時退社、休日出勤もほぼなし。
└橋の点検業務をするためには、道路規制をする必要があり、土日祝の規制はできないため。
〇長期連休も取得可
11月~3月までが繁忙期になり、残業時間も増えるため、業務が落ち着き、次の点検現場があるまでの期間には長期休暇取得も可能。
■採用背景
現状補修設計を行っている方が40代の方1名の為、補修設計をできる方を増やし、事業を拡大するため
■組織構成:
社員数は現状18名
点検部署:点検員8人(★この方がたと主に行動します)
50代1人、40代2人、30代2人、20代2人(うち2人が女性)
変更の範囲:会社の定める業務
【チーム/組織構成】
【その他プロジェクト事例】
【利用するツール・ソフト等】
募集職種 |
建築・製造・設備・配送 > プランニング、測量、設計、積算 > 設計(土木) 建築・製造・設備・配送 > 施工管理 > 施工管理(土木) |
---|---|
雇用形態 | 正社員
<雇用形態補足> 期間の定め:無 <試用期間> 3ヶ月 試用期間中も、条件・待遇に変動はありません。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30~17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:兵庫県神戸市兵庫区水木通6-2-7 勤務地最寄駅:阪神電鉄線/大開駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
交通 | <転勤> 無 <オンライン面接> 可 |
給与 | <予定年収> 400万円~550万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):285,000円~390,000円 その他固定手当/月:10,000円 固定残業手当/月:43,500円~59,500円(固定残業時間25時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 338,500円~459,500円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:あり(人事評価制度により) ■賞与:年2回(2か月分/7月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:月5,000円 寮社宅:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> 皆勤手当(月5,000円)、職務手当(月20,000円)、在宅勤務(全従業員利用可)、自転車通勤可(全従業員利用可)、出産・育児支援制度(全従業員利用可)、資格取得支援制度(全従業員利用可)、研修支援制度(全従業員利用可) 選べるお誕生日プレゼント有り。※(1)テーマパーク入場料会社負担(2)叙々苑お食事券(3)…(ご入社頂いたみなさまのアイデアを募集します!)のうちから選べます。 IDeCo+制度あり |
休日・休暇 | 【休日・休暇】 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 夏期休暇(5日)、年末年始休暇(5日)、有給休暇(入社半年経過後10日付与) |
応募資格 | 学歴不問 <応募資格/応募条件> ■必須条件: ・橋梁設計経験がある方 ・第一種運転免許普通自動車 ★上記に当てはまらない方でも当社にご興味をお持ちの方はぜひ一度ご応募くださいませ★ <必要資格> 歓迎条件:普通自動車免許第一種 |
---|---|
応募方法 | このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。 |
選考プロセス | - |
会社名称 | ICS BRIDGE株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒652-0802 兵庫県神戸市兵庫区水木通6-2-7 |
事業内容 | ■事業内容: 橋梁点検業務一式 橋梁点検車輛のオペ付きリース 10Tonセルフ車・4Ton冷蔵車での運送事業 ※建設業許可…機械器具設置工事業、鋼構造物工事業、とび・土工工事。一般貨物自動車運送事業許可。 ■保有車両: ・MOOG社製MBI140(プラットフォーム式)…国内最大のプラットフォーム式橋梁点検車輛です。プラットフォーム式&組立足場&エアー式足場による複数点検により点検作業時間の短縮が可能。 ・MBI70(プラットフォーム式)…小型クローラタイプ橋梁点検車です。コンパクトな横幅で軽量の為、車幅の狭い橋梁や車両規制せずに歩道においての点検が可能です。 ・TADANO社製BT-400(ゴンドラ式)…大型橋梁や高速道路の点検、メンテナンスに最適な車両です。伸縮式の第1ブームは防音壁やフェンスを容易に乗越え可能。また、コンピュータ制御により、スイッチ一つでブームとバスケットを自動展開、格納が可能です。差し込み長さ15m、最大地下深さ17.4m、国内最大級のブリッジチェッカーです。 ■同社の特徴: 神戸・兵庫エリアで橋梁点検車のオペ付きリースからスタートした当社。現在は保有している国内では希少な点検車両を活用して、橋梁点検業務も行っております。希少車両を保有した点検会社という特性を生かし、通常の作業では点検できない現場や、長期間の車両の確保が必要となるような発注者様側からみると、「手間がかかってしまう現場対応」を文字通りワンストップで対応いたします。ご相談いただければ、点検作業・車両手配だけではなく、現場の規制対応(ガードマン手配)なども可能ですので、『一本の電話』『一回の打ち合わせ』『一度の確認』で現場のすべての対応が完了致します。当然ながらトータルコストを抑える事が可能になり、無駄なくスピーディな現場対応を行うことができます。 点検車両リースにおいても、上記点検作業を行う側の目線に立った、「安全かつ効率的な」作業をご提案いたします。現地調査・ご提案・現地作業までを当然ワンストップでサポート。MOOG社でトレーニングを受けた高度な技術を有するオペレータによる迅速かつ安全な作業を実現。橋という生活に欠かせない社会インフラの当たり前を守る仕事を通じ社会に貢献しています。 |
代表者 | 澤田 茂樹 |
URL | https://ics-bridge.co.jp/company/ |
設立 | 年2017年7月 |
資本金 | 15百万円 |
売上 | - |
従業員数 | 5名 |
平均年齢 | 32.9歳 |
主要取引先 | - |
かんたん登録で、お仕事探しがらくらくスムーズになる
転職EXに会員登録しよう!
転職EXの会員登録をすると、以下の便利な機能がすぐにご利用になれます。ぜひご利用ください。
新規会員登録 (無料)気になるリストに保存できる件数は20件までです。
20件以上保存するにはログインが必要です。
ログイン後は、今までログイン中気になるリストに入っていた案件も見ることができます。